COVID-19のワクチンを接種し終わった
実は結構前に終わっていたんですけど、ブースター接種のことも考えるといつ接種したのかを記録しておくべきだと思って、改めて書いておくことにします。
自治体によってだいぶ差があって、能力の差が赤裸々に出てしまったワクチン接種政策ですが、私の住んでる江東区はわりと優秀で、接種券が届いたのは6/16でした。ちょうどこの頃、自衛隊の大規模接種会場の集まりがよろしくなく、接種対象者を高齢者から制限なしに変えるよってアナウンスが出てた時期でした。「マジで?ホントに開いてるの?」という興味もあり、接種券を受け取ったその日に申し込んでみたら平日ならわりとどこでも取れる感じでした。あらま。拍子抜けだわ。
夫婦同時に副反応で寝込むのはよろしくないし、正直なところ「子供なし中年二人家族で、二人とも基礎疾患なしでリモートワーク中」という日本で一番低リスク家庭なわけで、それほど焦っていたわけでもないわけなんで、私の分だけ。Milueは江東区の集団接種でファイザー、私は大規模接種でモデルナを打つということにしました。
ただ、翌日には全部予約は埋まったみたいなんで、そんな空いてるってことでもなかったみたいです。毎日出勤なさってる皆様に譲った方がよかったかなーとか思いつつ、まあ、どうせ全員打たなきゃいけないものなんで、あんまり気にしないことにしました。
というわけで、1度目の接種は翌週の6/22。大手町まで電車に乗って行ってきました。駅の改札から曲がり角ごとに案内の人が立ってて迷いようがないし、会場内の誘導なども超スムーズ。手慣れた運営でした。自衛隊なんでもできる。
2度目は7/26でした。7月は火曜・水曜は四日市出張という仕事のスタイルで、翌日ちょっと心配したんですが幸い副反応はそれほどたいしたことありませんでした。だいたいしんどさのレベルでいうと「昨日、深酒した。頭痛いし、体超ダルい」ってぐらい。注射を打った帰りに「要るかも」と思ってバファリンプレミアムを買ってたんですが、出張に持っていくのを忘れるという大チョンボ。つらーいと思いながら火曜日作業をして、名古屋駅のマツキヨで再度、バファリンプレミアムを買うハメに。夕食後ホテルに戻ってバファリンを飲んだら、急激に楽になり、翌日はほぼ回復してました。
Milueの方は、江東区の45歳以上接種の開始7/11から予約サイトをチェックするもなかなか予約出来ず。とはいえ、1度目の接種は7月後半、2度目は8/11に出来たので、東京都民全体からみるとかなり早めに終えることができたのかなという感じです。これで、夫婦二人ともがワクチンを打ち終わったので、夫婦で外食するぐらいは、まあそれほどリスクが高くなくなったのかなと。
とはいえ、デルタ株のことを考えるとワクチン打って感染リスクは1年前と同じぐらいなのかな。周囲に感染者がいるリスクも今はあの頃に比べてかなり高くなっているだろうということを考えると、何にも気にしなくて良いという状態にはならないんだろうという感じです。「8割おじさん」こと、京大西浦先生の計算ではデルタ株の基本再生産数とワクチンの感染予防力の推定値から、実行再生産数を1以下にするために必要なワクチン摂取率はなんと103%らしいです。つまり、国民全員が打っても、活動制限なしには感染が抑えられないということなんで、これはもう、当分、日常は返ってこないってことですわね。
これはもう、特定の業種にとってはビジネスモデルの崩壊、つまり死刑宣告に近いわけで、辛いです。しかし、もうどうしようもないんで、ビジネスモデルの変更をするしかない。我々も、もう永遠にプロジェクトみんなで集まって打ち上げとかは数年レベルで諦めるしかないです。全然、深刻さでいうとどうってことないけど、でも、「みんなで集まれない」ことによるビジネス前提の変化はちゃんと考えなきゃいけないですね。うーん、ウィズコロナ、けっこうしんどいレベルでやることになるんだなあ・・・いやいや、これも1年前とはまったく違う状況なんで、数年後、この記事をどう思いながら読み返すことになるのか。「あの頃はまだ気楽だったなあ」なんて事になっていないことを祈りたいですが・・・。はてさて。
Recent Comments