そりゃ回収するよね
「デスノート」、中国で取り締まり「成長に悪影響」 (asahi.com)
中国当局は28日から、日本の人気コミック「デスノート」など「青少年の心身に悪影響を与えるホラー系出版物」の集中取り締まりを全国で展開する。ノートに名前を書かれた人が死ぬ「デスノート」は中国の小中学校で流行しており、取り締まりも学校近辺が重点対象となる。
新華社電によると、わいせつ・違法出版物取り締まり当局の緊急通達は「デスノートには神秘主義、死亡、報復などの感情要素が含まれ、子どもの人格形成に 重大な影響を与える」と指摘。書店や文具店で関連出版物やグッズ、DVDなどを発見すればすべて没収するよう指示している。(時事)
そりゃ、名前を書かれた人が死ぬノートは没収しないといけないね。危ないもの・・・ん?違うの?。なんかこの記事、日本語がヘンですな。「死亡」は感情要素か?
ま、有害かどうかって議論で言えば有害だろうけど、害がないものになんの魅力があろう。
それにしても、「デスノート」は小学生が読んで面白いのかどうかは、ちょっと疑問です。
中国製の薬で100人死亡
中国製医薬品とペットフードから毒性物質 100人死亡 (asahi.com)
中国外務省などは8日、パナマ向けに輸出された薬用甘味料のグリセリンと、米国とカナダへ輸出されたペットフードにそれぞれ毒性物質が混入していた と発表した。6日付米ニューヨーク・タイムズ紙はパナマで100人の死亡が確認されたと報道。同省の姜瑜副報道局長は8日の会見で「グリセリンの代わりに 医薬品には使用できない化学薬品が使われた」と述べ、因果関係を認めた。
ニューヨーク・タイムズ紙などによると、パナマで昨年、内臓の機能低下などの不調を訴えた多数の患者が原因不明で死亡。患者らが服用し たかぜ薬の原料として「グリセリン」と表示があったが、パナマ政府の依頼で米食品医薬品局(FDA)が調査したところ、ジエチレングリコールが含まれてい たことが判明した。
ジエチレングリコールはグリセリンと比べて格段に安価。江蘇省にある化学薬品会社がグリセリンに混ぜて製造し、スペインや中国の貿易会社を通じて輸出されたという。
ひでぇ。何年前の世界だよ・・・。中国は広すぎて世界の常識がまったく届かない闇の部分が沢山ありそうで、コワイなあ・・・。
コーラスパイ
asahi.comに「コカ・コーラとペプシ、捜査で連携 米で3人逮捕」という記事が。
コカ・コーラの社内秘を持ち込まれたペプシが・・・という話なんですが、うーん、ホントにこういうことがあるんですね・・・
しかし、報酬、1億7千万って!
Recent Comments