« 仏教は、いかにして多様化したか/佐々木閑 | Main | ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング »

誰が勇者を殺したか 勇者の章/駄犬

「誰が勇者を殺したか」の第3巻。第3巻かー。2巻目は、最初の話で多くを語られなかった預言者メインで、初巻のフォローとしていいよねって感じだったんですが、この巻は「この話からいくらでもやれるぜ」というところを見せてます。その意気や良し。でも、そうならそろそろ何巻目なのか表紙に入れてくれないと、どれを買ったのかわからなくなっちまうぜ

というわけで、異世界転生ものも一息ついたなろう系から出てきた、しっかり読ませるハイファンタジーで、かつ、かなりの技巧派小説で話題になった「誰が勇者を殺したか」。盛り上がっていたので発売1ヶ月後ぐらいに楽しく読みました。勇者パーティの証言から誰が勇者の死の真相を握っているのか探りつつ、勇者の冒険そのものを描くという凝った構成なので、ネタバレ厳禁なので感想を書きづらいですけど、これはなかなか凄い書き手が出てきたものだなと思いました。あとがきを読むと若い方ではなく、しっかりと書籍の業界で経験を積まれた方。「本屋大賞が欲しいです」と堂々と書くあたり、好感です。むしろ、それだけの内容だと思います。リーダービリティ抜群ですからね。いいじゃないですか、本屋大賞。

ただ、本屋大賞って文庫が書き下ろしになるんでしょうか(笑)。スニーカー文庫から出しちゃダメだったんじゃないの?ま、それはもちろん心得た上でのあとがきなんでしょう。格好いい表紙だし、むしろ、スニーカー文庫が相応しいんじゃないかな。逆にスニーカー文庫はこういうテイストを含んでいて欲しい。

で、1巻も2巻も楽しく読んだので、3巻目もすぐに買いました。2巻では出てこなかった勇者アレスのパーティの旅がまた読めてうれしい。そして、今回もなかなか技巧的な本で感心しました。敵の正体、意外でしたー。そうくるか。

というわけで話題になったので気になっているという人、多いと思うんですけど、イマドキの異世界転生ものにはないがっちり作り込まれたファンタジー世界観と、ミステリーだと言って良いほどのトリック、そしてまとまりを欠いていた主人公チームが結束を徐々に固めて大義を果たすというスポ根的な熱さのあるストーリーに極上のリーダビリティは見過ごすべきではないです。読んでる間ずっとドキドキできるナイスなエンタメ。オススメです。

さて、これで書けるんならこの著者ならもう何冊かはスピンオフで書けちゃいそうですけど、続くんでしょうか?期待して待ちます!

|

« 仏教は、いかにして多様化したか/佐々木閑 | Main | ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« 仏教は、いかにして多様化したか/佐々木閑 | Main | ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング »