GWの公園でなわとびをした
というわけで、新入社員のときに同期の営業に頼まれて作った某クレジットカードのポイント交換品に欲しいものがありません。なら、クレジットカードを変えたらいいのにと思いますが、どのカードがよいか考えるのが死ぬほどいやなのでそのつもりもありません。
まあ、だいたいいつも食べ物にするんです。今回も一部は冷凍のイクラとかにしました。ただ、冷凍庫もだいたいいつもいっぱいなんですよね・・・。それに、体重が常に増加傾向なのでそれを過度に助長するのもいかがなものかと。それでなくともいつも誘惑には負けています。
体重を増やすものではなく、減らすものはないかと探したところ、これを見つけました。
なわとびです。定価2500円のなわとびです。飛んだ回数を測ってくれます。もっとも、Apple Watchのワークアウトにもなわとびはあるので、この機能は要りません(笑)。なんなら、時計で測定するにあたってなわとびを跳んだ回数ほど測りやすい題材はないかもだ。
Milueを呼び、「こんなのあるんだね−」と話し、「買ったらやってみる?」と尋ねたところ前向きな以降だったのでオーダーしてみました。2つ。
翌日、Milueは言いました。「あ、私、今、左手首に薬の副作用で関節痛があるから、なわとびは無理だわ」。あ・・・そうすか。
そんなわけで、届いた後も放置していたんですが、穏やかなGWの午後、近所の公園にいって試してみました。
10回続かないっつーの(笑)
まず、端的にヘタ。体も重いし、手の動きとジャンプのタイミングも悪い。もともと運動はへたっぴですが、子供の頃は普通に100回ぐらいは飛べたはずです。ただ・・・最後になわとびをしたのはいつだ・・・?中学に入って以降、やったことあるかな・・・もしかして40年ぶりぐらいにやってる・・・?
そして、心拍の上がりがヤバい。数回飛んでひっかかってを繰り返しているだけで心拍数は150越え。足が疲れるところまでいかない。体力なさ過ぎ。これはダメだ・・・
飛んで、引っかかって、ぜーぜーいってを繰り返して、なんとか200回飛んでみました。死にそうです。足も痛い。フィットボクシングだと足は主に太ももの前側(スクワットして辛いところ)が痛いですが、なわとびは後ろ側、それもももよりふくらはぎがキツイです。やばい。調子に乗ってると明日立てなくなるかもしれない。
あまりにもヒドいので、これはちょっと定期的にやったほうがいいかもしれない・・・
さて、自宅に帰ってきてから、「なわとびってトレーニングとしてどうなんだろう。あんまり迂闊にやると故障したりするものなのかな」と思ってググってみました。ナイキのページ
縄跳びを用いたトレーニングセッションを最大週3回行うことで(1度のセッションでは1セット10回の縄跳びを合計3セット、セット後に60秒の休憩を取りながら行う)、50歳以上の成人の筋力を高められるという
10回を3セット。そうか・・・それぐらいからはじめるべきか。
「最初は60秒か、60回だけに留めておきましょう。 それから、久しぶりに縄跳びをするのなら、ロープが脚に掛かって思うようにいかなくても大丈夫」と彼女は言う。それでも、すぐにまた要領をつかめるようになるそうだ。
ふむ。とりあえず、60回ひっかからないで飛べるところを目指しますかぁ
追記: Apple Watchのワークアウトのなわとびに飛んだ回数を数える機能、なかった!でも、アプリはいろいろあるみたい?
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- さくらんぼ狩りに行った(2025.06.15)
- GWの公園でなわとびをした(2025.05.01)
- おトクなことが嫌いです(2025.04.30)
- 沖縄の美ら海水族館に行ってきた。そのはち(2025.01.02)
- 沖縄の美ら海水族館に行ってきた。そのなな(2025.01.01)
Comments