都市伝説解体センター
4/27放送の「文化系トークラジオLife」で紹介されていて、面白そうだなと思って。
去年、「未解決事件は終わらせないといけないから」というゲームをクリアしましたが、これもちょっと似たテイスト。ドット絵の雰囲気とか、SNSの画面の作り方とかが似てます。
「未解決事件・・・」の方は、頭を使ってタイムラインを組み替えていく必要がありましたが、こっちはさらにゲーム性はなし。キャラを操作するところがあるので没入感を強めたり、印象的なBGMやエフェクトがあったりで、インタラクティブ性はあります。が、選択肢を選ぶところも総当たりでペナルティなしに解けますし、なんならポンコツ回答したときのやり取りも読みたいのでわざわざ間違った答えから選んでいく感じ。楽しい読書です。読書と考えると、ジャンルはまあ、ホラーチックなミステリーかな・・・
逆にこれがミステリーだとすると、自分が動かしてしまう分だけトリックのフェアネスとしては微妙なところもなくはないかな・・・と思いますが、本のミステリーのルールをこれに当てはめて考えるのもそれはそれでどうかと。そういうところが気になるミステリーファンに勧められるかはちょっと気になりますけど、でも、ふだんゲームは全然やらないけど読書は好き、特に気軽に読めるバカミスが好きという方には強烈にオススメです。後、全6話構成のテレビドラマっぽいつくりなので「Trick」とか好きだった人もハマるかも。
まあ、ビジュアルがドット絵なので、テレビドラマ好きがやってくれるかは大変怪しいと思いますが・・・このパッケージ絵もね・・・主人公のあざみちゃんにしておけばもう少しポップに・・・まあ、この怪しさが魅力ってことでw
で、ミステリーって言ってしまった瞬間、何を言ってもネタバレになってしまうので、ここまでで気になった人は是非やってください。パッケージ版は売り切れてますが、インディーですからSteamでもPS5でもSwitchでも、お好きなプラットフォームでさくっとダウンロードすればよろしいかと。毎日1,2時間やって1週間で終わります。このぐらいのボリュームがいいですよね。それで映画1本分のお値段で楽しめるんですから、やらない理由がないでしょ。そでしょ。
いつもなら、この後にネタバレ感想を書くんですが、うーん、さっきクリアして、ラストの部分の理解がまだおっついてません。これから、様々な方のネタバレ感想や考察を楽しく読ませてもらいたいと思います。私が書く必要はないかな。とりあえず、ジャスミンちゃんラブリーとだけ書いておこう。
あ、あと、BGMとエンディングの曲(テレビドラマらしく毎話の終わりにかかるんで耳に馴染むんだこれが)はもうサブスクで配信されてます。クリアしたらこっちも聞きたくなること請け合い。かなりテクニカルなラップなので歌詞が最初は聞き取れないんですけど、クリア後のスタッフクレジットに歌詞のテロップが出ます。おお、こんなぴったりの歌詞だったのかと感心したので、このテロップ演出もよかったなあ。
てな感じで。ぜひ皆さんもやってね
「ゲーム」カテゴリの記事
- 都市伝説解体センター(2025.05.07)
- 未解決事件は終わらせないといけないから(2024.10.07)
- ゼルダの伝説 知恵のかりもの(2024.10.07)
- 2023年遊んだゲーム(2024.01.01)
- 新サクラ大戦(2020.06.25)
Comments