沖縄の美ら海水族館に行ってきた。そのよん
素晴らしいディナーとはいえ、晩飯を食うのに2時間もかかるのでは眠くもなります。たらふく食って、ぐっすり寝て(5時起きですからね・・・)。
旅の二日目の朝でございます。朝食も素敵でした。
何年か前に流行りましたかね、エッグベネディクトって奴です。未だになにがどうしたらエッグベネディクトなのか、定義が理解出来ておりませぬ。
たっぷりの朝食をいただきまして、今日はいよいよ美ら海水族館に向かいます。
宜野座村は沖縄本島の東側なので、いったん西側に出て、名護市内を通ってずっと西岸沿いを進みます。
美ら海水族館は、沖縄海洋博の跡地に作られた公園の中にあります。沖縄国際海洋博覧会は沖縄の本土復帰記念事業として1975年、つまり私の生まれた年に行われたもので、さっぱり馴染みはありません。そういえば、親戚に記念硬貨を子供の頃にもらった記憶があるなあ・・・。水族館は1979年に作られましたが、その当時の名前は沖縄記念公園水族館というぱっとしない名前でした。それが、2002年にリニューアルされ、美ら海水族館になったわけです。そうか、私が院生で学会に来たころは、まだ、美ら海水族館はなかったんだ。
出発の時に、ホテルの人に「今晩のディナーはなしでよいのか」と確認されました。いや、そんな毎日散財するのも何だし、正直、晩ご飯に連日2時間かかるのはめんどくせぇという気もします。「どこか、外で召し上がるんですか?もう決めてらっしゃいます?」と問われ、いや、全然と。どういうものが食べたいですかとさらに問われ・・・いや、なんも考えてないんだよな。昨日、お昼に食べたタコライスが美味しかったんで、もう一度、タコライス食べたいかなあ・・・。
そうするとそのホテルの方が「キャプテン・カンガルーがおすすめです。ハンバーガーも旨いし、タコライスも旨いっすよ。もしかしたらちょっと混んでることもありますけど。僕たちは、仲間うちではキャプカンって呼んでます」と。ほほう。それは良いことを聞きました。ぜひ、行ってみたい。
そんなわけで、出発でございます。運転もだいぶ馴染んできて、特に不安はなくなってきました。まだ左折しようとすると前の車のクセでウィンカーと間違ってワイパーを動かしちゃいますけど(笑)。
45分ほど車を走らせて、やって来ました。美ら海水族館!
入り口の写真しか撮っていないんですが(笑)、まあ、中の写真はWebサイトにもいくらでも上がっているでしょう。もちろん、博覧会跡地ですから、この公園はもっともっと大きくて、水族館はそのなかの1施設です。今、見えているこの入り口が一番上、4階。岬の崖に立っているので、ずっと下りながら見ていくことになります。
いやー、でっかい水族館だから全部観ると結構大変です。たっぷり3時間ぐらいは見たかしら。水槽の上から餌を入れられて立ち泳ぎするジンベイザメも見られました。そういうかたちで食事をするので、水槽の深さがないとダメなんだそうです。でも、だいぶ大きくなって8.5mぐらいになっているので10mの水槽はそんなに余裕がありそうに見えませんでした。アクアマリンふくしまの大水槽の魚群もすごかったけど、ここのジンベイザメもよかったなあ。目の前を通過すると、なんとも言えない迫力があります。
あとはサメの研究コーナーが面白かったです。サメ博士の部屋っていうコーナーがあんのね。サメっていうのは胎生のものがいて、人工子宮によるサメの孵化とか、サメの体にエコーを当てて胎児を観察してる映像とか、いろんなサメのうろこの模型とか、かなりマニアックなものがあって面白かった。そして、そんな話をイラストにまとめてTシャツにしているので買ってきました。コレだ!
逆行でよく見えないな・・・通販もしているそうで、そちらに図柄が出てたのでコピってみました。格好いいっしょ?
体力の許す限り、ゆっくりと楽しんで(それでも、力尽きてイルカは観に行きませんでした。ウミガメとマナティーはみました)、帰りに例のキャプカンに寄ってみることに。通り道沿いにあるみたい。いや、行きは全然気がつきませんでしたが・・・
で、ここです。15時ぐらいに入ったので、すんなり食べられました。
うははは。バカの食いもんだ(笑)。ちなみに、お店の中で「キャプカン」って書いたキャップを売ってました。ちょっと欲しかった。味はすっごいジャンク。特に、タコライスの方はほとんどミートソース。野菜感ほぼなし。でも、おいしー。なんか、こう、ジャンクフードでしか満たされない感情ってあるよねー
完全に腹いっぱい。晩ご飯はまあ、要らんかな・・・。ホテルまでの帰りにあった「許田道の駅」で追加のお菓子を買って、夜はそれをつまみながら読書することにしました。ジャグジーも入ってみないといかんしね。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 沖縄の美ら海水族館に行ってきた。そのはち(2025.01.02)
- 沖縄の美ら海水族館に行ってきた。そのなな(2025.01.01)
- 沖縄の美ら海水族館に行ってきた。そのろく(2025.01.01)
- 沖縄の美ら海水族館に行ってきた。そのご(2024.12.31)
- 沖縄の美ら海水族館に行ってきた。そのよん(2024.12.14)
「沖縄2024」カテゴリの記事
- 沖縄の美ら海水族館に行ってきた。そのはち(2025.01.02)
- 沖縄の美ら海水族館に行ってきた。そのなな(2025.01.01)
- 沖縄の美ら海水族館に行ってきた。そのろく(2025.01.01)
- 沖縄の美ら海水族館に行ってきた。そのご(2024.12.31)
- 沖縄の美ら海水族館に行ってきた。そのよん(2024.12.14)
Comments