沖縄の美ら海水族館に行ってきた。そのご
美ら海水族館を堪能して、ヘトヘトでホテルに戻ってきて。せっかくなのでテラスのジャグジーで足の疲れを癒やしましょう。道の駅で買ってきたヘリオス酒造のジンベイザメがデザインされた缶ビールを飲みながら、波の音に耳を澄ませます。みなさん、沖縄のビールといえばオリオンを想像するでしょう。実際、沖縄でのオリオンビールは強い。
しかし、コロナの時期にクラフトビール・オンラインフェスで出会って以来、沖縄のビールといえばヘリオス酒造ですよ。この缶可愛くない?今なら通販で買えます。さわやかなセッション・IPA。缶のデザインのイメージにぴったり。
やべぇ。飲みながらくつろいでたら寝ちゃいそう。流石に寝たら風邪引くわ。
ほどほどにして、ホテルの部屋でゆっくり。今晩の晩ご飯はないので、初日のイオンと今日の帰り道の道の駅で仕入れてきたお土産物のお菓子の試食としゃれこみましょう。
さて、沖縄のお土産のお菓子、それも洋菓子を探してみると、大手の3つの会社が存在するんだなということがわかりました。それが
の3社です。では、食べてみたものについて感想を。
エーデルワイス沖縄
看板のお菓子は、なぜかスペインの銘菓ポルボロンのアレンジである「花ゆい」
ホンモノのポルボロンを食べたことがないのでこれがどれぐらい本家に近いのかはわかりませんが、持つのも難しいほどのほろほろ具合。でも、口に入れてもけしてぱっさぱさって感じではなく、優しい甘みが広がる。これは美味しい。お土産に買って帰ってきました。サイトに見に行って欲しいですが、箱のデザインとかもすごく可愛いです。
あとは、いくつかフィナンシェも売ってます。美味しいフィナンシェを想像して、その期待を裏切らない美味しさ。パッケージも可愛い。ここはセンスがいいよね。
御菓子御殿
ここはなんといっても、看板商品の「紅いもタルト」を激推ししてきます。
見た目が綺麗だよね。価格的にもそんなに高くなくて配りやすく、珍しさもあってかつ、ちゃんと美味しい。いいお土産。国際通りには専門店があり、紅いもタルトの曲がエンドレスで流れていて、ちょっと頭がおかしくなります。耳に残るんだ、これw
あとは、ブラウニーパイも食べてみました。しっとりブラウニーとさくさくのパイを合わせるのはありそうで見たことない。そして、普通に美味しい。もちろん、1個188kcalのカロリー爆弾でもありますw
ファッションキャンディ
売り場で目立っているのは、「ぱのフィナンシェ」。このパッケージは目立つ。食べてみましたが、パイナップルの主張もよくわかる普通に美味しいフィナンシェです。でも、なによりこのパッケージがいいよね。
チョコべえも目立ってますね。この沖縄の塩せんべいという奴は、麩菓子かなって暗いにスカスカな感じなので、チョコをかけるとしっとり感が出て美味しいです。ちなみに、塩せんべい自体も普通に駄菓子みたいな感じで売ってて、お土産には向かないけど、美味しい。
さて、3社の代表作を紹介したわけですが、個人的な沖縄土産イチオシお菓子は、これでした。
唐辛子味のチーズせんべいなんだけど、唐辛子の香りが鮮烈で、それとチーズのまろやかな味がすごくマッチしてます。炭酸せんべいみたいにパリッと心地よく割れるけど、もうちょっとしっかりした歯ごたえ。これは旨い!イチオシです。
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 沖縄の美ら海水族館に行ってきた。そのはち(2025.01.02)
- 沖縄の美ら海水族館に行ってきた。そのなな(2025.01.01)
- 沖縄の美ら海水族館に行ってきた。そのろく(2025.01.01)
- 沖縄の美ら海水族館に行ってきた。そのご(2024.12.31)
- 沖縄の美ら海水族館に行ってきた。そのよん(2024.12.14)
「沖縄2024」カテゴリの記事
- 沖縄の美ら海水族館に行ってきた。そのはち(2025.01.02)
- 沖縄の美ら海水族館に行ってきた。そのなな(2025.01.01)
- 沖縄の美ら海水族館に行ってきた。そのろく(2025.01.01)
- 沖縄の美ら海水族館に行ってきた。そのご(2024.12.31)
- 沖縄の美ら海水族館に行ってきた。そのよん(2024.12.14)
Comments