初日の朝、5時起き。
寝ぼけまなこをこすりつつ、いつもの通勤経路でT-CATへ。6時だともう半蔵門線も人がけっこう乗ってるんですね。月に1度ぐらいしか会社に行かない(それも間違いなく朝からはいかない)んで、新鮮な気分を味わいつつ、バス乗り場へ。バスは予約で満席です。ビジネスって感じの人が6割。月曜日はもっとビジネスな感じだろうなと思ったんで火曜日からの旅程にしたんですが、それでも満席のバスは20分で羽田へ。速い!水天宮前から電車だと50分ぐらいかかるんでこれはいいな・・・ただ、渋滞は怖いですけど。
飛行機は順調に飛び立ちました。機内では松尾先生や今井むつみ先生との対談に惹かれて大澤真幸さんの「生成AI時代の言語論」を読んでたんですけど、なんだろう、あんまり話が噛み合ってないような・・・大澤さんの出してくる事例なんかは凄く面白いんだけど、テーマ設定がピンと来ないのかな・・・。ウトウトしてたらあっという間に着陸。ま、実際に飛んでる時間は2時間ぐらいですから、新幹線で大阪に行くより速いと。

着陸して、荷物を受け取っている間にレンタカー屋にちょっと予約時間より遅れるよという電話をしようとしたら、自動音声。「店までの行き方を知りたい奴は1を押せ」というようなことを言ってます。いや、普通にちょっと電話したいんだけど・・・と思ったんですが、確かに店の場所を知らないです。空港のどのあたりなんだろう・・・とその案内を聞いてみると、「3番出口から出て、道路の向かい側に各レンターカー会社のバス乗り場がある。10番の乗り場がウチのバス」とのこと。
え?レンタカー屋さんって空港にあるんじゃないの???
どうもそうじゃないみたい。沖縄に観光で来る人の多くがレンタカーを借りるので、レンタカーやさんはたくさんあり、そのそれぞれがかなりでっかい。なので、空港からかなり離れた位置にそれぞれのお店があって、空港とお店の間はマイクロバスでシャトル輸送してると。な、なるほど・・・
案内の通りにバス乗り場に行くと、バスはすでに停まっていて「はい、お名前は?はいはい、どうぞ乗って乗って」という感じでサクサク詰め込まれ、レンタカー屋さんまでは10分足らず。いや、車で10分だからそこそこの距離離れてます。でっかい敷地のレンタカー屋さんにいき、3パラで手続きをして、白いヤリスを貸してもらいました。料金追加するとエコカーになりますけど?と言われて、意味わからんなと断ったんですが、断らなかったらプリウスになったのかしらん?まあ、ヤリスでいいやね。
しかし、東京に引っ越した時に車を手放して10年。その期間、10年の間まったく運転してなかったので、最初は感覚を思い出さないといけないのでかなり緊張しました。なんだろう、運転してるとき、どこを見てたかとかの感覚を忘れてるんですよね。しばらくして、「あれ?ミラーの調整してないぞ」って気付くっていう。それまでミラーをろくに見てない(笑)。沿道を見る余裕もなかなかない。
そして、そんななか、どこに行くのか決めてない(笑)
とりあえず、朝5時起きでまだ何にも食べてなかったので、お昼を食べたい。目指すは北谷の美浜アメリカン・ビレッジ・・・が何かはよくわからないんだけども(笑)、ガイドブックに載ってて、なんか食べられるはず!
着いてみると、周囲から見ても明らかにテーマパークっぽいカラフルな一画があります。車で入っていいのかよくわかってなかったので、変に遠くの駐車場に駐めてしまってから歩いて中へ。アメリカってこんなんじゃないだろうと思いますが(笑)、まあ、楽しげな雰囲気はありますな。何を食べようかと思いましたが、ま、さっそくこれ。
沖縄そばに、ジューシーだ!定番!相変わらず、写真撮る前に食べちゃっててスマン。
好きなんだよね、沖縄そば。別に東京でも食べられるけど、でも、食べちゃう。でも、Milueが食べてるタコライスも美味しかった。沖縄そばは東京で食べても沖縄そばだけど、タコライスはなんか沖縄の方が美味しい気がする・・・というか、単に振り幅がでかいってだけかも?
入ったお店は、かめぜん食堂ってことでした。
趣あるように見えるね。でも、これビルの2階です(笑)
腹も膨れたことだし、ホテルへ・・・の前に、このアメリカン・ビレッジのすぐ脇にはでっかいイオンがありまして。沖縄の銘菓なんて売ってるんじゃないの・・・という期待。期待通りだったので、食べたことないものをいくらか買ってみました。後はないと落ち着けないダイエットペプシを買ってホテルへ向かいます。久しぶりの運転だから、高速道路に乗るとホッとする〜。
ただね、このヤリスは110km/hぐらい出すとハンドルがフラフラしだすんだな。いやー、やっぱり飛ばすんなら慣れたフィアットが良かったなあ。車検でブレーキ全部取っ替えることになるけど(笑)
ナビに言われるがまま車を走らせ、ホテルに到着。周りにはなんにもないところ。隣・・・と言っていいのかわからないけど、すぐ側には「宜野座村ITオペレーションパーク」の看板が。データセンター・・・なのかな?ホテルからは林1つ挟んでるので見えませんが。ここに勤めるのもいいかなあ・・・とかちょっと思っちゃったw

というわけで、ホテル着。なんかすっごいのよ。

海側は全面窓!外から丸見えw
でも、もの凄く開放感があるし、テラスにはジャグジーがあるし。外から丸見えなので、このジャグジーに入るには水着着用。なるほど。水着を持ってくるように念押しされたのはそれでか。
そういえば、書いてませんでしたが、この旅行中を通じてずっと晴れてて、気温はだいたい最高気温が23℃、最低気温が18℃ぐらい。東京で言えば10月ぐらい?すぐ外の海は遊泳禁止なんですが、ホテルには海が眺められるプールもあります。ホテルの人いわく「いちおう入れるようにはメンテしてあるけど・・・お任せします」とのこと。う、うん、そうね。たぶん、泳ぐのは寒いと思います(笑)。でも、泳ぐ気がないのであれば、季節としては最高。Tシャツでうろうろも出来る気温だし、かといって、汗かくような気温じゃないし。
ホテルの人に、「沖縄に来るんならおすすめは?」と聞いてみたら、「真面目な話、今はおすすめですよ。今よりちょっと前、11月が一番いいと思います。夏は暑いし、混むし、台風が来るし。年末はまた混みますけど、今はどこも空いてますし。春は本土より早く梅雨・・・というか雨期になるので、旅行中ずっと雨ってことなることもあるし」とのこと。初冬の沖縄、おすすめです。
テラスに出て、マットに横になってまた本を読んでました。「線文字Bを解読した男」を読み始めました。これはめちゃ面白かったなあ・・・。また感想は改めて書きたいです。ヴェントリスのキャラがいいのよ・・・

日が暮れるまで、波の音を聞きながらテラスで読書。最高の休暇じゃん?意外に早く真っ暗になっちゃったけど(笑)
Recent Comments