« 新しい茶碗を買う | Main | マイケル・マン監督の「フェラーリ」を観た »

テレビを買い換えたけど、さすがに65インチが限界のようだ

長い間細々とブログを書いていると、数年に1度しかないイベントというヤツが記録されていて、感慨深いですねぇ。

というわけで、テレビを買い換えました。ブログをさかのぼってみると、このテレビを買ったのは2016年でした。8年前。うーん、テレビの買い換えタイミングとしては、ちょっと短いかなあ・・・。というのも、このテレビのバックライトがですね・・・

Img_0109

こんな有様です。これがねー、けっこう気になるんだ。

しかし、液晶テレビのバックライトってずっと進化し続けている技術だから、耐用年数の見積って難しいですよね。8年間そこそこヘビーに使っていての問題ですから、とても品質が悪いとは言えないなー。直下LEDのテレビが出始めて数年ごろですから、5年以上は確実に保つだろうという設計・製造をして、それが8年でダメになるか15年保つかは、神のみぞ知るでしょうねぇ。というわけで買い換えるにやぶさかでなし。

前回は狙っていたお手頃モデルが手に入らずにちょっといいモデルを買い、結果、レグザお得意のタイムシフトマシンがついてました。しかしながら、テレビのタイムシフトマシン(いわゆる全録)は地上波のみなので、ちょっと微妙・・・。結局、NHK BSを録画するためにレコーダーと併用してました。ならレコーダーに集約しても良かったんですけど、なんとなく使わないのももったいないかということで、テレビにUSB HDDを付けてNHK総合とNHK教育を全録し、BSだけレコーダーに録ってました。レグザは複数の機械で録った全録を1つの画面にまとめて表示し、別の機械の録画はネットワークで取得して見せるという謎の機能があるのでそれで3チャンネル(というか、ついこないだまではBSプレミアムもあったので4チャンネル)を見てました。

もう放送派を見ているのはNHKだけで、あとは配信しかみてないですねー。アニメも録画しなくなったし、そもそも見なくなったなー。かなりの大部分はYoutubeを見ている感じです。時代は変わったよね。

さて、新しいテレビとして何を買うかなんですけど、やっぱりREGZAの応答速度は魅力です。昔のイメージだろうと言われればそうなんですが、Android TVやFire TVを信用してないんですよ・・・Fire TVは何台も持っていますし、満足していますが、テレビに組み込んで欲しいかというと・・・。そもそも、基本的に放送はNHKだけ、それもレコーダーの全録で見るので、欲しいのはモニターなんですよねー。

というわけで、そこそこ大きい画面、10~20万円ぐらいの価格と手に入りやすさ、さらに自社以外のOSを組み込んでいない・・・という条件だと結局、またREGZA。55Vと65Vも大した値段の差じゃないので、1つ上げて65インチのM550Mを買うことにしました。8年前に49Vを買ったのとだいたい同じ値段。こうしてみると、テレビってのは最新機種がだいたい30万ぐらいで、15万ぐらいのエントリー機種があるという状態はずっと変わっていないのかも。

流石にめちゃめちゃデカい箱です。設置は前の時に買った壁寄せテレビ台を使うので、マウント金具を付け替えてよいせっと引っかけるだけでラクチンでした。箱から取り出すのと、段ボールを畳むために金具をひとつずつ引き抜くのが大変でした。壁寄せテレビ台のおかげでスタンドを付ける必要がないから、設置自体は簡単なんですけど、49Vのように1人では無理です。一人暮らしの人は電気屋さんの設置サービスを頼まないとダメね。この部屋に置ける大きさとしては、このサイズが限界かな・・・

あとは、もろもろを移行。移行はいつも面倒くさいですね・・・。WOWOW(スタートレックみたさに今、契約中なのです)とスカパーの契約をレコーダーに移すのと、各ネットサービスにログインし直す(テレビにほとんど入っているんですね・・・Fire TVいらないや)のが面倒くさかった・・・。あと、テレビについていたHDDをレコーダーに付け替えて全録設定を変更すること。でも、まあそれぐらいかな。

いや、とりあえず箱を片付けるのが超大変でしたよ。昼に届いて夕方には疲弊しきってた。

というわけで新しいテレビですが・・・だいぶデカくなってますけど、観る分にはあっという間に慣れました(笑)。そういうもんなんですよね。

さて、このブログをさかのぼってみると、2009年にエコポイントを使って初めて1080pのテレビを買い2016年に4Kに買い換え、2024年にまた買い換え・・・だいたい同じ様なペースなのかな。

|

« 新しい茶碗を買う | Main | マイケル・マン監督の「フェラーリ」を観た »

散財」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« 新しい茶碗を買う | Main | マイケル・マン監督の「フェラーリ」を観た »