« ドラクエ10のコンサートに行った | Main | After Steve/トリップ・ミックル »

RRR

話題の「RRR」を観てきました。

観てないんですけど「バーフバリ」の評判は耳にしてましたし、その監督がとんでもない予算でとんでもないサイコーの映画を作ったというじゃないですか。いろいろと耳にする評判のどれもが「サイコー」という感じなんで、こりゃ行っとくかなという感じで。

うん、こりゃ凄いね。すっごい。

観る映画、観る映画これだとちょっと困っちゃうけど、なんだろう。月に1回ぐらい元気になるために観てもいいかもしれないぐらい。いや、3時間あるから観るの大変ですけども。とにかく、主人公2人はナイスガイでめちゃめちゃ強いし、悪役のイギリス人どもは1人を除いてホント最悪だし、死ぬほど人が出てくるし、豪快だけど構成は練りに練られてて、すっごい。

誤解を恐れずに言えば、見終わった感覚としては劇団新感線の「五右衛門ロック」を劇シネで見た感じ。荒々しくて、音楽も激しくて、歌も踊りもあって、ベタで熱い芝居と見栄があって。あれを

 

100億円かけて作った

 

感じ。7200万ドルだからね。劇団新感線の何百倍なんだっていう(笑)。エンドロールもずっと踊ってて、終わったらイマドキ珍しく拍手が起きました。そう、観てる感じが映画と言うよりお芝居なんですよ。そんな凄いもの、観に行かない理由はないよ。面白いに決まってるでしょ。

インドの独立闘争の話なんでセンシティブな面はありますし、インド映画界のいろんなもろもろな事情とかもあるらしいんですけど、そのへんは宇多丸師匠の劇評とかを聞いてもらうとして、とりあえず公開されてるウチになんとか行っておくべき。見終わった後の、客席のなんとも言えない、おかしなもの見ちゃったぞという「にへらっ」とした雰囲気まで含めて是非味わうべきです。

あと、前半のクライマックスであるダンスバトルシーンは、これはもうインド映画といえばコレっていうものの最高な逸品で、どうしようもなくすごい何かで、劇場に行く前に観ていってもそのシーンになったら「あー、これかー。キター」になってネタバレでも何でもないので、下の町山さんのツイートでリンクされている4分半のこのシーンを全部観ていってなんら問題はないからインド映画よくわかんないぞ勢は今すぐみて「なんじゃこりゃー」ってなってください。よろしく。

 

 

|

« ドラクエ10のコンサートに行った | Main | After Steve/トリップ・ミックル »

映画・テレビ」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« ドラクエ10のコンサートに行った | Main | After Steve/トリップ・ミックル »