« February 2022 | Main | June 2022 »

お高いairweaveのマットレスを買った上で、お安いアイリスオーヤマのマットをオススメする

GWですが、特になーんもすることもなかったんで、戯れに布団を買い換えることにしました。airweaveのお高いマットを買ってみました。

お高いですねー。7万円ぐらいします。

こいつをフローリングの床に直接引いて寝ています。初日はちょっと慣れなくて起きたら体がちょっと強ばってましたが、もう慣れました。快適です。ご覧の通り結構分厚い(10cm弱ぐらいある)ので敷き布団カバーはムリなんで、四隅にゴムバンドがあるようなベッドパッドを引いて寝てます。三つ折りですが、折り目部分の存在は寝ている限りわかりません。むしろ畳みやすくて良いですね。

こいつは、エアファイバーというプラスチックで出来た茹でる前の春雨みたいものが絡み合ってるマットの上で寝るものです。通気性が良くてクッション感も適度で素晴らしい。で、これまではおんなじ様な素材で出来たアイリスオーヤマのエアリーって奴を使ってました。

こっちの方が大分お安い。半額ぐらいです。有名なのはairweaveの方だと思うんですが、似たタイプ。腰痛軽減になるかなーと思って購入を検討したんですが、いきなり7万円の布団はどうかと思ったんでこっちの安い方を試してみたんです。Amazonの購入履歴を見ると2016年7月に買ってるんで、およそ6年前ですな。これで朝起きて感じる腰の違和感が大分減りました。

それから毎日使っていて、流石に真ん中と端では厚みの差が出来てます。ただ、それが使い心地を左右しているかというと、さにあらず。特に不満はないまんまです。こっちも断然普通の綿の敷き布団よりは快適でした。Milueの分も買い足したぐらい。

とはいえ、ですよ。もう6年も使って元は十分に取ったわけだし、同じタイプで倍の値段するairweaveを試してみたい欲望は当然あるじゃないですか。

そんなわけで、実際に倍の値段するairweaveを試してみた感想ですが、決してairweaveがアイリスオーヤマに劣ることはないですし、より分厚くて、でも沈み込みは少なくてより長持ちしそうという意味でより良さそうな感じはあります。が、すごい差ってワケじゃないんで、このタイプのお布団を使ったことがない方は、とりあえずアイリスオーヤマの奴を買って試してみるといいんじゃないかと思います。腰、楽になるかもしれないっすよ。

| | Comments (0)

会社でアレルゲンを検査してくれた

20220501-175959

今年から、会社の健康診断のメニューにアレルゲンのチェックが入りました。個人負担9,800円と結構お高めなんですが、毎年やるものでもないので、一度やってみることにしました。自覚症状としてはハウスダストとネコはあるんですが、他にもあるのかなー?

というわけで、結果なんですが、自覚している通りのハウスダスト(といっても、旅館で布団を引いた直後の部屋に入るとくしゃみが出る程度なんですけどね)と、うっすらとしたスギ花粉アレルギーがでました。おお、私、花粉症あるんだ。これ以上、酷くならないといいなあ。ネコはありませんでした。まあ、アレもネコと数年暮らした上での発症だったので、しばらくアレルゲンに接してないと収まってしまうのかもしれません。

食べ物系に何にも制限がないというのは、なにげに幸せなことですよねー。感謝、感謝

| | Comments (0)

« February 2022 | Main | June 2022 »