« 新しい椅子を買った | Main | サーバント・リーダー/ジェームズ・ハンター »

スターウォーズ スカイウォーカーの夜明け

いやあ、良かった・・・。本当に良かったよ、J・J・エイブラムスが戻ってきてくれて(笑)。

やっぱりEp.8にすごく不満があったので。いや、3部作の真ん中ってすごく難しいとは思うんです。基本的に「これはマズいぞ?」ってところで終わらなきゃいけないわけですから。見終わった後に爽快感を作れない構造になってます。それはわかるんだけども、だけれども。まあ、不満点は2年前に書いちゃってます。

今作は、前作の不満点はあんまりなし。というか、Ep.8のいろんなことが無かったことになっちゃってます。そういう意味で言うと、3部作が3部作として成立していないので、これはやっぱり失敗じゃ無いのかという意見もあると思います。頭脳派作家として尊敬する若木民喜先生のブログではその点に失望したことで結構辛い点をつけてます。うん、ワカる。でも、やっぱり見終わっての感想は、「ああ、こっちのテイストに戻ってくれてよかった」でした。

と、いうわけでネタバレ線を入れておきます。


 

 

 

 

 

いいかな?

で、Ep.9ではEp.8で作った構造が完全にぶっ壊されてます。

Ep.8の最後で形作られた構造をおさらいしましょう。反乱軍側ではファルコン以外の船がことごとく無くなり、ルークは死に、レイアも瀕死。レイ、フィン、ポーの3人とミレニアム・ファルコンだけが残されている状態。一方のファースト・オーダーはスノークを打ち倒したカイロ・レンと実務能力に長けたハックス将軍の2人の若き主導者の2トップ制になりました。反乱軍に比べればマシですが、銀河スケールで何かできるような組織じゃなくなってますし、そもそもそういうビジョンがあるのかどうか謎。結局、ルークが死んだことによりたった2人になったレイとカイロ・レン、二人のジェダイ候補生(そうなんだよね、カイロ・レンはシスですらない)が、敵味方でありながら惹かれ合い、反発し合い、二人の運命の果てへと繋がっていく・・・

という状況が作られていました。そう、前作終了時点では完全に2人の話になっちゃってました。この2人がどうなるかが問題であって、反乱軍とファースト・オーダーがどうなるかとか、完全にどうでもいい・・・というか、決着が付いちゃってました。まあ、映画としてはそれはアリだと思うんだけども、スターウォーズでそれが見たいのかと言われるとなあ・・・ま、とにかくなんかちっちゃい映画になりそうだな、というのがEp.9の予想でした。

ところが。Ep.9の開始直後で語られたことはこうだと。

  • 反乱軍、結構頑張って立て直した。レイア、頑張ってる。
  • ファースト・オーダーじゃ全然銀河が危機に陥らないので、パルパティーン再登板。隠し持ってた(どうやって?)大艦隊と共に大復活
  • ルークは死んだけど、霊体になってだいたい前作と同じぐらいの活躍ぶり

 完全に前作無視やん。というわけで、むりっやりにどでかい話にしちゃってました。

ただ、

  • 悪役がはっきりして、登場人物たちの動機がクリアになったこと
  • 困難を解決するための手段(悪役を倒すために必要なアイテムの入手)がはっきりしたので、物語が追いかけやすくなったこと
  • 危機を演出するためにどんどん人を殺さなくなったこと

という前作のダメだったところが全部直っているので、見るのは楽で、頭をカラにして楽しめました。

どうなるかわかっていても、赤と青のライトセーバーの激突や、カイロ・レンが母親のライトセーバーを手に戦うところ、無数の艦隊が最後助けに来るところなどは燃えました。「あー、これが見たかった」という感じはあります。また、いろいろおじゃんにはしましたが、レンとレイのつながりがはっきり書かれて、繋がっているが故に同じトコロにいなくても戦う事が出来るという設定は面白い。ここを前作から引き続いて、そして二人の結末まで描いたのは良かったなと思いました。

ただねー、まあ、もの凄い軌道修正が入っているのに2年しか無かったわけだからしょうが無いとは思うんだけど、全体にお話はむっちゃくちゃね。んな、アホなの連続ですな。もう、ツッコミだしたらキリが無いんで目をつむります。ポーもフィンも物語の構造を担う位置から外されちゃってますし、ハックスに至ってはいなかったことになっているぐらいの悲しさ。あの死に方は・・・。いや、役者さんが可哀想。

というわけで、まあ、高い評価は上げられませんけど、それでもEp.8の続きじゃ無くて良かったかな。いや、どうだろう。あのまま行ってたらどうなってたんだろう。興味がなくはない。

さて、後はいろいろとピンポイントにネタ

  • ランド・カルリジアンがゲストなのはいいとして、まさかのハン・ソロ再登場。何でもありか。つか、キャリー・フィッシャー死んでるのにレイアでて、ルークも大活躍。うん、全員出てきちゃってるじゃん。それはない。そして、今作の「嫌な予感がする」担当はランドでした。えっ?もったいな。
  • それにしても、ハン・ソロばっちり出てきているのにハリソン・フォードがクレジットされてないのは何で?そっくりさん?CG?どゆこと?
  • アナキンが「フォースにバランスをもたらすもの」であった以上、ダース・シディアスが倒された後もシスはいるはず。なので、そこをパルパティーンが霊体になって頑張って守ってたのはちょっとうるっとくる(笑)。しかし、もう少しプランは考えような。なぜこのタイミングで出てきたし。
  • フィンの存在で、ファースト・オーダーのトルーパーはクローンじゃないことはわかっていたわけだけど、どうも実態はさらってきた子供を育ててトルーパーにしているらしいこと判明。うん、それは帝国軍のトルーパーに比べて質・量そして倫理的にもダメダメだ(笑)
  • 今回、最終決戦が大気圏内だということで、かなりの無茶が。スターデストロイヤーの甲板上を騎馬で走って行く絵はすごく楽しくて好きだけど、たぶん君らは酸素マスクぐらいないとダメだと思う。
  • レイちゃんはパルパティーンの孫ってことになったわけだけど、チューバッカが捉えられた船を電撃でぶっ飛ばしてた。あれはシスの技ってことでもなくて、パルパティーン家の伝統芸能?
  • ラストシーンで名前を問われたレイがスカイウォーカーを名乗るんだけども、あれってルークの養子になったつもり?それともベンくんのお嫁さんになったつもりなのかしら?(笑)
  • 最後のいろんな船大集合は、Gガンダムの最終回みたいだなーとちょっと思った(笑)
  • Gガンだとしたら、最後は石破ラブラブ天驚拳で勝つはずなんだけど・・というか、当然レイをベンが助けてダース・シディアスの霊体に打ち勝つんじゃないかと思ったんだけど、あそこで手伝わせてももらえないベンくんの不憫さに涙した

というわけで、まあ、この辺りの話をしながらいくらでも酒が飲めるという意味では見ない選択肢はない映画なので、とりあえず皆様もどうぞ。

|

« 新しい椅子を買った | Main | サーバント・リーダー/ジェームズ・ハンター »

映画・テレビ」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



« 新しい椅子を買った | Main | サーバント・リーダー/ジェームズ・ハンター »