平成アニソン大賞が楽しかった
発表終わるまで全然存在を知らなかったんですけど、発表特番のニコ生を見たらえらい面白かった。
サイトを見に行けばノミネート全100曲のリストが出ているんで、アニソン好きな人は是非見てきて欲しいんですけど、こういう企画って、普通に考えれば何をどうやっても揉めそうなものです。そりゃみんなそれぞれ思い入れのある曲はいろいろあるだろうしね。青春ラジメニアの「オールアニメーションTOP20・平成版」特集のリクエストの時にも思いましたけど、やっぱりなかなかそれぞれ評価の軸も違うし。でも、このリストはすごく納得感がある。
ノミネートが100曲と余裕があったし、まあ、選んでいる人達が良くわかっている人達ですし。・・・というか、この人達の発言を見て私らは自分の中の価値観を育んで来たわけですから、そりゃ、異論が無いのはそらそうだわと。よっぴーや前Qさんに育てられたようなものだもの。いや、言い過ぎか。歳そんな変わんねえわ(笑)。
番組中の議論でも「童謡とアニソンは違うもの」「椎名へきるについてはちゃんと考えた」「サクラ大戦はゲーム、Airはアニメ」「JAMは入れたいが、アレもアレもゲームソングだから」「大賞は2曲。だって1曲で残酷な天使のテーゼが取るんなら、企画の意味が無い」等、すべてが頷くしかないわけで、いやあ、面白かったなあ。最後に100曲に1曲足りなかったから、「オレンジ」足したところで大爆笑。「とらドラ」好きすぎんだろ。うん、あたしも好きだよ。みのりんラブ。
2時間の番組見終わった後、さっそくiTunesにプレイリスト作りました。100曲のうち、半分は自分のライブラリにあったけども、ないものはApple Musicを検索し、そこにもなければバンバンiTunesストアから買いました。あっはっは。特に、アイマス、ラブライブ、アイカツなどのアイドルアニメは見ないのでその辺はほぼすべて買うことに。結果、93曲入りのライブラリができました。おお、意外とそろうモノだ。
でも、意外なモノが入手できないってことも再確認しましたね。「ムーンライト伝説」買えないんですよ。もちろん「100%勇気」は買えません。光GENJIは無理やね。あと、笠原弘子の「約束の土地へ」。どんな曲か覚えてないし、P1のサントラにも入ってないのよ。ボーカルコレクションとかいう微妙なアルバムにしか入ってない。KOTOKOの「おねティー」のOPも買えない。見てないからどんな曲か思い出せないけど、有名な曲だよね、これ。小倉優子の「スクラン」のEDも買えない。うーん、どんな曲だっけ?ほっちゃんのOPはライブラリに入ってるんだけどなー。これ、小西康陽さんアレンジだったのね。なぜ買っておかない>当時の私。
というわけで、楽しく聞いてます。いや、もちろんなんでnano.Ripeがいないんだ、やくしまるえつこはどこいったとか、細かいことはありますけども。それは各自が勝手に追加すれば良いこと。このリストから元となるアニメを見るもよし、関連する他の曲を聴くもよし。うむ、よしなに。
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- 2025年春アニメ 1話感想(そのなな)(2025.04.19)
- 2025年春アニメ 1話感想(そのろく)(2025.04.17)
- 2025年春アニメ 1話感想(そのご)(2025.04.15)
- 2025年春アニメ 1話感想(そのよん)(2025.04.13)
- 2025年春アニメ 1話感想(そのさん)(2025.04.13)
Comments