« カメラータ・ザルツブルクを聴きに行った | Main | あけまろしく »

Wii Uベーシック版+16GB USBメモリ構成でDQXがバージョンアップ出来なくなったけど、解決した

今週、ドラクエ10のバージョン3.4後期のバージョンアップがありました。

個人的にすごく嬉しい機能追加があって、楽しみにしていたんですが・・・。メインで遊んでいる白WiiU(ベーシック版+16GB USBメモリ構成)の環境ではバージョンアップが出来なくなっていました。ドラクエの容量が16GBを越えちゃったみたい。まあ、いつかは来る未来だったかも。

どう対処していいのかよくわからなかったんですけど、とりあえず以下の手順で復旧しました。これが最適の手順では無いと思いますけど、何かの参考になれば。

前提条件というか、当方の状況です。

  • USBメモリにはドラクエのデータしかない(他のはどこかに待避させましょう)
  • 新しいUSBメモリを買ってきた(その辺に転がっていた32GBのメモリを挿しました)
  • オフラインのデータは消えてもいい
  • 起動用にVer3のディスクがWii Uに入ってる
  • 手元にVer2のディスクがある

手順1

古いUSBは引っこ抜く

手順2

新しいUSBを挿し、電源を入れてフォーマットする

手順3

ディスクからDQXを起動する。するとバージョンアップが始まる。16GBメモリをいっぱいにした張本人が全部まとめてダウンロードされるので時間がかかるので、仕掛けたまま寝る。

手順4

バージョンアップが終わると、追加ディスクでは遊べないよ・・・という内容のエラーが出る。起動させても、レンダーシアにはルーラできない状態。

手順5

いったんDQXを終了。Ver2のディスクに入れ替えて、ディスクからDQXを起動。何かの認識が始まって2分ぐらい待たされる

手順6

ログインしてみると、レンダーシアにも竜族エリアにも行けるようになっている。


手順5が謎ですね。

DQXでは追加ディスクを買うごとに2つのライセンスが内部的にあって、例えばVer3のWii U版を買うと

  • あるアカウントがVer3のエリアで遊ぶ権利
  • ディスクを入れたWii UでVer3エリアを遊ぶ権利

の両方を得ることが出来ます。この2つをばらばらに買うことはできません。

つまり、WindowsとWii Uの2つのプラットフォームで共通のアカウントで遊んでいる人は、両方のディスクを買う必要があって(いや、オンライン版でもいいですけど)、そうするとアカウントの権利が余るという現象が起きます。このあたり、ちょっとややこしいです。

手順5はこのあたりのことに関わっているようです。

|

« カメラータ・ザルツブルクを聴きに行った | Main | あけまろしく »

アストルティア報告」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference Wii Uベーシック版+16GB USBメモリ構成でDQXがバージョンアップ出来なくなったけど、解決した:

« カメラータ・ザルツブルクを聴きに行った | Main | あけまろしく »