SWep7 フォースの覚醒
TOHOシネマズ錦糸町 12/20 20:10の回、日本語吹き替えで観ました。劇場は8割ぐらいの入りかな。まあ、アレな人たちはもうとっくに観たのかも。
さて、まずはネタバレなしの感想を。うん、よくできてる。完璧にスターウォーズだ。ダメな点も含めて・・・。
これが全9作のうちの7作目であり、新しい3部作の1作目であることを考えると、どうしても背景と人物の紹介になってしまうことはやむを得ないわけで、それはちゃんとやっているなあと。という感想はリブート版のスタートレック第1作と同じで、ということは「イントゥ・ダークネス」であれだけのことをやってくれたんだからVIIIは期待できるぞーと。
観に行くか迷っている人には是非にとは言いません。言いませんけど、この先のことを考えると、一生観ないわけにもいかないんだから、劇場で観られるうちに観ておいたらいいんじゃない?
あ、あと、パンフは見終わってから読むこと!
さて、ここからオタク向けのネタバレ感想に行きますよー
まず、スターウォーズ全9部作が、スカイウォーカー家の3代記であることは約束されたこと。もちろん、いったんはルーカスが「やーめた」といったVII以降の話なので、ルーカスの約束は反故にされちゃったのかもしれないです。が、逆にスターウォーズの大ファンのJJのことですから、逆にこの縛りを取っ払うとは思えない。
これまでの小説版などで、ルークは結婚せず、ハン・ソロとレイアの間にはジェイスン、ジェイナという双子と、アナキンという男の子がいるという話になっていましたが、このあたりはたぶん反故(笑)。だとしても、主人公はルークかレイアの子供になるはず。で、今回の主役二人はどちらもそれっぽくないので、カイロ・レンがそうなんだろうなというのは見当が付いてました。劇中でも早めにバラされてましたしね。
ということは、影の主役はカイロ・レンで、彼が成長し正義に目覚め、本当の悪を打倒するというのが3部作を通じたお話になるだろうというのも約束された展開です。もちろん、お約束を裏切るのもアリですが、裏切るには裏切るだけの価値がないとダメ。IIIでバッドエンドで終われるのはVIでハッピーエンドになることが決まっているからで、IXでバッドエンドをやるわけにはいきませんからね。
そんなわけで、この時点でのカイロ・レンはまだジェダイとしての修行も終えてない段階なので、弱っちいのはある程度仕方ない。そうしないとお話が成立しない・・・のはわかるんだけど、いくらなんでも
弱っちすぎるだろう、カイロ・レン。今日初めてライトセーバー持った女子に負けるなよ!
この映画の一番マズい点はそこだよね(笑)。
実は、旧3部作の中には本当のジェダイが出てきません。オビワンは耄碌してるし、ヨーダは死にかけてるし、ルークは半人前。なので、新3部作が作られるよーってなったときの最初の注目点は「在りし日のジェダイってどんなだったの?」でした。Iで、クワイ=ガン・ジンとオビ=ワン・ケノービのマスターとパダワンの活躍っぷりを観て、「うわ、マジのジェダイはやべぇわ。あれが訪ねてきたときのヌート・ガンレイの絶望っぷりはよくわかる」と思いましたね。
で、その時代から何十年と経っちゃって、もう本物のジェダイはいません。ルーク・スカイウォーカーも正式の教育を受けていません。そもそも正式なジェダイは、赤ん坊の時に親から引き離されて育ちます。親への思慕の念などが、ダークサイドへの入り口だからです。それを破ってジェダイにしたアナキンはあの有様になるわけで、まあ、過去のジェダイは偉かったなと(笑)。ルークなんてもう完全に青年になってからジェダイになったので、パチもん感半端ない。
そんなルークがジェダイの教育ができるかと言えばできないわけで、見事に失敗した模様。ホント、スカイウォーカーの一族のダメっぷりは銀河に大迷惑をかけているわけですが、親父はフーテン、かーちゃんはキャリアで、家庭教師に叔父さんをつけたら、見事にグレて、叔父さんはショックで引きこもった・・・ってどんなダメな一家だと(笑)。いや、息子が可哀想だよ、むしろ。
そんなダメ息子だから弱っちくてもしょうがないんだけど、でも、新3部作とクローン・ウォーズを通じてマジのジェダイの活躍をいっぱい観ちゃった後なので、なんか物足りないですよねぇ・・・。
みんな旧3部作は偉大な映画で新3部作はダメダメだって言うわけですけど、私は新3部作好きなんですよね。特にIIIの冒頭のような、オビ=ワンとアナキンのコンビが銀河を股にかけて大活躍するヒーローアクションが大好き。なので、今回のVIIは、旧3部作の続きとしてはこれで正しいと思うんですけど、しょっぱく見えちゃうんですよね。
でも、次回以降でカイロ・レンはしっかり活躍してくれると思いますよ。特に次回は親も殺して立派に悪い奴になったレンくんの極悪非道ぶりに期待します。
さて、期待の新星カイロ・レンについてはそのぐらいにして、本来の主役であるレイについて。あえて名前が姓なしのレイで、親と引き離されたという設定は何を物語るのか。彼女が次世代のジェダイとしてカイロ・レンと対峙していくんでしょう。ラストにルークのところに弟子入りしてましたが・・・うーん、その師匠で大丈夫か。でも、ヨーダもオビ=ワンも弟子には裏切られてるしな(笑)。
ともかく、レイ役のデイジー・リドリーは可愛くて色気もあって、目が離せない役者さんです。いい人連れてきましたね。新3部作のパドメ役のナタリー・ポートマンも素敵だったけど、匹敵するんじゃないかな。吹き替えで観たので声を聞いてないんで、字幕版で確認しなきゃ。
次にフィン。この時代のストームトルーパーはクローン兵じゃないんですね。まあ、キャプテン・ファズマとか女だったし。せっかく女性にしたんならメット取らせればよかったのに。基本、あの人、いいとこなしだったな・・・。いやいやいや、フィンね。今回のコミックリリーフはこの人なんだけど、それ以上のキャラでこの後もしっかりと描かれそう。フィンもいいキャラクターです。この主役2人組はホント魅力的でいいよね。この二人が楽しく逃げ回っているだけで十分に魅力的なお芝居になってます。
というわけで役者さんには不満ないんですが、不満だったのは、メカかな。好き嫌いは置いとくとして、Iのナブーファイターや、ワープドライブを軌道上で切り離すジェダイのファイターなど、新3部作にはそれまでと違った魅力のあるメカがそれなりにあったんですが、今回は特になし。で、やっている戦闘シーンも過去のオマージュばかりで新しいアイデアが見えません。最初のタイ・ファイターとチェイスするところは、Vの小惑星帯で追いかけっこするところだし、スターキラーは完全にデススターで、バリアを破壊して乗り込むというシーケンスや、トレンチ内でのチェイスなどなつかしのシーンではあるけど、何か新しい面白さがないんです。戦闘の面白さについて言えば、ガルパン劇場版に完全に劣ってる。ううーむ・・・。
そもそもスターキラー攻略戦はツッコミどころが多すぎです。まず、なんであんなデカブツ、完成するまでほっといたよ?(笑)。で、あんなもん作って星破壊して、それで何がしたいんだファースト・オーダー。皇帝とダースベーダーも同じようにデススターは作ってたけど、ちゃんと脅して言うこと聞かないと使うとか、使い道を考えてたぞ。いきなり撃つなよ。
そして、発射された軌道をブリッジからみるシーンは完全に「光る宇宙(第41話)」でした。うはは。そういえば、ソロの宇宙船で逃げ出したヤバいクリーチャーは完全にモルボルだったね(笑)。あと、「太陽を完全に吸い尽くしたら発射だ」とか言ってましたが、吸い尽くしたらもうこの兵器2度と使えないのでは?どうなってんだ?
と、まあ、いろいろ気になる点はありますが、全体としては悠々及第点。今後の展開がいかようにも進められる(いや、もう決まってるんだろうけど、こっちがいろいろ考えられる)お膳立てはしっかりやってもらったし、新キャラクターも魅力的だし、何より子供の頃に聞いてわくわくした「全9部作」が実現するってこと自体でワクワクが止まらないワケで、今後がすごく楽しみです。
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- キャプテン・アメリカ ブレイブ・ニュー・ワールド(2025.03.20)
- 劇場アニメ『ベルサイユのばら』(2025.02.23)
- アプレンティス:ドナルド・トランプの創り方(2025.02.12)
- 機動戦士Gundam GQuuuuuuX Begining(2025.01.22)
- マイケル・マン監督の「フェラーリ」を観た(2024.08.21)
Comments