2015年春アニメ 1話感想 そのいち
半ば義務感から2話まで観ただけだった「Gのレコンギスタ」を最終回を迎えたのを機に一気見しています。
この土日で13話まで観ました。演出の巧みさとテンポ感はさすがで、ぐいぐいと引っ張ってもらえるので惰性で見られちゃうんですが、相変わらず誰が何を考えているかよくわからない・・・。つか、マスクは一体なにがどうなってあのポジションにいるの?
残りも早く観たいです。しかし、新番組は次から次へとやってくるのです。今期もAV Watchまとめでは46本。ただ、最近はアメリカのドラマのようにクール分割が普通になって、続きものが増えたので全くの新番組チェックは楽になった印象があります。・・・気のせいかも。
[レーカン!]
芳文社のマンガ原作ということは、これも四コマなのかな。原作は未読です。
霊感が強く霊が見える主人公と、「変わった子だなあ」と思いながらもそれにすっかりなれちゃっているクラスメイト達。そして、オカルト嫌い過ぎて、受け入れられないツインテールツンデレっ娘による日常系。霊によって、もとい、例によって女の子しか出てきません。
これといって特徴もない作品ですが、日常系というのはホントに何も起きなくても見てられないし、無理矢理に特徴付けると痛々しいしで、魅力的なストーリーがない分以外に難しいジャンルでもあります。1話は微笑ましく楽しく観られたので十分に良い作品なのではないかと。2話も観ようっと。
[ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか]
一時期、ラノベに長いタイトルをつけるのが流行りましたなあ・・・というわけで、ラノベ原作。
この長いタイトルが好みではなく避けてましたが、アニメの1話を見る限り世界設定のしっかりした剣と魔法の世界のファンタジーの様です。背中にステータスが出ちゃうあたりがゲームのやり過ぎというか、まあ、ラノベ的というか・・・。中学生が最初の深夜アニメとして観るにはうってつけの良作ではないでしょうか。今後に期待。
[長門有希ちゃんの消失]
涼宮ハルヒシリーズのスピンオフマンガが原作。
「涼宮ハルヒの消失」の平行世界側を舞台にしていて・・・ということは、何も起きない世界なわけで、ある意味これも日常系。「消失」がキョンに普通の世界とラノベっぽい世界のどちらが良いか選ばせるという話であり、かつ、メタ的に読者に「ラノベ度」を選ぶことを迫るような構造を持っていたことを考えると、「選ばれなかった方」がこの時期にアニメ化されるというのは・・・。
まあ、結局、これも涼宮ハルヒシリーズの本編が止まっちゃっているからのこと。当然、「選ばれなかった方」なので、涼宮ハルヒシリーズ信者的には本編に比べれば何が面白いのかわからないぐらいのもんなんですが、キャラだけが好きというファンだっているでしょうから、むしろ「こっちの方が好き」という人がいるのも想像出来ます。私もキョンのモノローグを聞いているだけでちょっと懐かしくて心震えてしまいます(笑)。あーあ、早く本編書いてくれないかなあ。谷川さんはもう書かないんでしょうか?
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- 「機動戦士ガンダム GQuuuuuuX」 のクライマックスにむけて(2025.06.15)
- 2025年春アニメ 1話感想(そのなな)(2025.04.19)
- 2025年春アニメ 1話感想(そのろく)(2025.04.17)
- 2025年春アニメ 1話感想(そのご)(2025.04.15)
- 2025年春アニメ 1話感想(そのよん)(2025.04.13)
Comments
涼宮ハルヒ懐かしいっすねぇ。。。
Posted by: ザリクス | May 01, 2015 09:36 AM