« F12014#4 中国GP | Main | iTunes Matchがやってきた »

2014春アニメ1話感想 そのに

あああ、もう5月だし。

あ、続編なので感想書きませんけど、ジョジョのEDがThe Banglesの"Walk Like an Egyptian"なのはちょっとうれしかったです。好きだったなあ、バングルス。"In Your Room"とか。邦題は「恋の手ほどき」でしたっけ?

[監督不行届]

Wアンノのエッセイ漫画をフラッシュアニメの旗手、フロッグマンが3分アニメ化。声は声優界のゴールデンペア、山寺宏一&林原めぐみ。1話のオマケによると、庵野さんからのご指名だったそうです。

見せ場が大量の用語集が出るEDという謎の作品ですが、まあ、おもふる内輪受けなので、どうでもいいかな(笑)。私は原作も持ってますし、楽しく見ます。

[健全ロボ ダイミダラー]

マンガ原作らしいです。Fellowsだそうな。

わざわざタイトルに「健全」といれるぐらいですから、まったく健全ではありません。えっちぃことすると強くなるという、まあ、古典的な設定ではありますが、バカで勢いがあって楽しく見られます。

それよりなにより、やっぱOPの遠藤組ですな。つか、遠藤さん何してんの!(笑)

[星刻の竜騎士]

ラノベ原作。ラノベという土壌は完全に干上がった感がありますなあ。

「本格異世界物語」なんて銘打ってあったりするんですが、まるで本格感はなく、借り物の世界観に借り物のキャラで借り物のストーリーが展開される冴えない感じ。深夜アニメを初めて見るようになった14歳にしか勧められない作品です。

いや、借り物が悪いわけではないですよ。なんで借りてくるかというと、そこに受け手との共通理解があれば話が早いですからね。ホントにやりたいことに集中出来ます。でも、全部借りてきちゃダメだよね。少なくとも1話ではこの作品が何をやりたいと思っているのかわかりません。女の子いっぱいだして儲けようという気概すら感じないよ。

[魔法科高校の劣等生]

今もっとも俺TSUEEEEEな作品として有名なラノベが原作。こちらは一転して世界設定マニアっぷりが鼻につきます。いや、わりと好物かも(笑)。原作は楽しく読んでます。

原作ががっちりと世界観を作り込んだ魔法+近未来モノなので、原作ファン的には本で読んだだけではわからない部分がビジュアルになっているのはうれしい作品(作る方は大変だと思いますけど)。逆に、本で読んでいるときには脳内修正されているあり得ない厨二センスやベタなシスコンネタが、そのまま視覚を直撃しますが、そこも許せる感じにフィルタがかかっていて、アニメ化としては成功しているのではないかと。

後は真由美先輩がどれぐらい可愛いかが個人的な興味です。

|

« F12014#4 中国GP | Main | iTunes Matchがやってきた »

アニメ・コミック」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 2014春アニメ1話感想 そのに:

« F12014#4 中国GP | Main | iTunes Matchがやってきた »