« F12014#1 オーストラリアGP | Main | 2014冬アニメ1話感想(かなりいまさら) そのに »

2014冬アニメ1話感想(かなりいまさら) そのいち

ちょっといろいろと忙しくて、もう最終回を迎えますがな。

いや、書いてはありましてアップしてなかったってことなんですけど。とりあえず、かなりいまさらなんですけど、1話観た時点で書いてますってことで読んでください。あと、すげー長いです。すいません

では、今期結局見続けたものから。ちょっと溜まっちゃってるのもありますけど。

[スペース☆ダンディ]

「カウボーイビバップ」の渡辺監督が、「宇宙人ハンター」というおんなじ様なモチーフでまったく格好良くないドタバタギャグアニメを作ってます。ナンセンスコメディーなんですが、不思議なセンスです(笑)

ちなみにOPは我らが岡村ちゃんこと岡村靖幸さん、EDはこの人が主題歌を歌ったら不条理の証であるやくしまるえつこさんです。

[となりの関くん]

10分ショートアニメ。マンガの1話分がちょうど1回分になるみたい。

横井さんのCVは花澤香菜さんです。個人的なイメージはもうちょっと委員長キャラっぽい人だったんですが、1話目をみるとこれはこれで良いですなーちなみに、関くんのCVは下野紘さんですが、原作では一言もしゃべらないはず・・・これ必要か?(笑)

[ディーふらぐ!]

マンガ原作。読んでないですー

「意味不明な部活もの」というカテゴリーは、だんだんと袋小路的な進化をしているわけですが、これもそのうちのひとつに分類されるんでしょうなあ・・・。んで、これは「ゲーム制作部」なんですが、テンポのいいギャグで笑えます。これ、案外好きです。

[鬼灯の冷徹]

モーニング連載の人気マンガが原作。なんというか、日本ってすごいよね。これとか「聖☆おにいさん」とか、国によっちゃ大問題になる気がするよ・・・

原作者は日本画科出身だそうで、美麗ながらマンガとしては読みやすくはないんですがその特徴的なタッチも生かしつつ、色が付いて動くとすごく見やすくなってよいです。ネタが面白いと思うかどうかもかなり人を選ぶと思いますが、原作を好きな人はアニメを観ても面白いと感じるんじゃないでしょうか。いいアニメ化。

あと、なんでこんなに「世界ふしぎ発見」がみんな好きなの?(笑)

[いなり、こんこん、恋いろは。]

マンガ原作で、原作は未読なんだけど、前から気になってはいました。

神様に変身能力をもらう女の子のラブコメと書けば普通の設定なんですけど、神様が和風な感じで、舞台が京都というのがちょっとした隠し味。なにより、主人公が関西弁をしゃべると私には魅力30%増しなので、でれでれしながら観ています。声優さんは大阪出身の新人さんみたい。

|

« F12014#1 オーストラリアGP | Main | 2014冬アニメ1話感想(かなりいまさら) そのに »

アニメ・コミック」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 2014冬アニメ1話感想(かなりいまさら) そのいち:

« F12014#1 オーストラリアGP | Main | 2014冬アニメ1話感想(かなりいまさら) そのに »