HTC Evoの契約を切って、iPad miniをルータにする
お客様常駐で仕事をしていることが多いので、無線LANルータは必須の持ち物です。
長らくHTC EvoでWiMAXに繋いでテザリングしていたんですが、auのスマートフォンのラインナップからWiMAXがなくなって久しいです。その一方でテザリング自体は一般的になって、だいたいどのスマートフォンもLTEでテザリングできる時代になりました。
で、普段、通話用としてiPhone5、読書端末としてiPad mini、ルータ代わりとしてHTC Evoを持ち歩いているんですが、iPad miniをcellular版にしてルータを兼ねれば持ち物が1つ減ることに気がつきました。ちなみにiPhone5でテザリングするのは考えませんでした。うっかり繋ぎっぱにして電池切らすようなことがままあるので、電池が切れたら致命的な通話用端末とは兼用できません。
というわけで、iPad mini Retinaを新規で契約。HTC Evoは解約しました。家から持ち出さずに、Razikoで「青春ラジメニア」を聴くための専用マシーンとなりました。古いiPad miniはMilueへ譲って、これで我が家ではiPad miniがKindleを駆逐しました。PDFのドットバイドット変換、めんどくさいんだもん・・・
しかし、iPad miniからiPad mini Retinaへの乗り換えってホントにつまらない。どっちも黒だし(微妙に色は違うんだけど)、Retinaも並べないとわからないし。並べると全然違うんだけどね。
しかし、持ち物がちゃくちゃくとApple製とSony製だけになっていくなあ・・・
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- USBを挿さないでiPadを充電したい(2025.04.18)
- 仕事用ディスプレイを買い換えた(2022.02.14)
- Windows 10にインストールしていた Adobe Acrobat 9が消えた(2022.01.15)
- Scansnapを買い換えた(2021.02.02)
- ケータイをiPhoneに戻した(2020.11.09)
Comments