« サントリー1万人の第九に参加してきた | Main | 今日のひとこと(12/12) »

BluetoothレシーバーにもなるウォークマンことNW-M505を買った

なんだかここのところ、アレ買った、コレ買ったという話題ばかりで申し訳ありませんが、BluetoothレシーバーにもなるウォークマンことNW-M505を買いました。色は紫。

送られてきた実物は意外と大きく、だいたい口紅と同じぐらいです。金属部分はなかなかよい質感ですが、ジョグダイアルのプラスチック部分がクリアなのでプラの肉厚がはっきりわかって興ざめ。それこそ口紅か香水のふたの部分みたい。色が色だけに、ANNA SUIっぽい(笑)

さて、Bluetoothレシーバーとしては、ここ1年ばかしはXBA-BT75を使っていて、左右の耳を紐だけで結んでいるようなこのスタイルは最高に格好良いと思っているのですが、耳に引っかける部分の装着感がイマイチで、特にメガネと併用するとびみょーでした。まあ、これは私のメガネや耳の形の問題かもしんない。

ともかく、普段はこれで問題ないんですけど、走るのはムリ。miCoachを買ったこともあって、時々走ってるんですけど、これつらい。

もう一つの理由として、相変わらずRazikoでラジオ関西の「青春ラジメニア」を聞いてるんですが、Razikoが録音してくれるaacファイルをiTunesは取り込んでくれないんです。しょうがないんでmp3へ変換してたんですが、時間かかるわけですよ、そりゃ。なんせ3時間もあるので(笑)。これをなんとかそのまま聞けないものかなあと。もちろん、録音したHTC Evoそのものを持って歩けばいいんですけど、でかいし。

NW-M505の発売を聞いたとき、この二つの問題を一挙に解決してくれる救世主はこれだと思ったわけです。

というわけで、この目的で使ってみました。

HTC EvoをMacに繋いでaacファイルを取り出し、今度はM505を繋ぎます。M505の中にMac用のファイル転送プログラムが入っているので、これをインストールして、それをつかってaacファイルを転送・・・しようとしたら、よくわからん形式だからと弾かれました。うえーん

思いあまって、USBストレージとして認識されているM505のMusicってフォルダにそのまま突っ込んだら、それで再生できました(笑)。

で、こりゃいいやと使ってたんですが、朝、通勤中に聞いて、帰りにまた聞こうとすると再生位置を覚えてません。電源が一定時間で落ちるらしく、ウォークマンロゴがでて、データベースを確認しています的なメッセージがでて、朝、再生を止めた画面になる(ので、どこまで聞いていたかは表示でわかる)ので、そのまま再生ボタンを押すと、最初からになってしまいます。

なんせ、聞いてるものは3時間もあるので、途中まできいたところで戻されたらかなりツライ。しょうがないから早送りするんですけど、動作が不安定。それにジョグダイヤルの早送りは過敏すぎて間違えて次の曲になってしまったり、また頭に戻してしまったり失敗の連続です。ううーん、これはいかん・・・

というわけで、「ラジオエアチェック専用の小さいMP3プレイヤーが、Bluetoothレシーバーを兼ねていて、それでiPhoneの音楽も聴けたら最高じゃん?」という私の構想は、微妙に失敗したのでした。

まあ、ソフトウェアアップデートで直るかもしれない(表示できてるから再生位置を覚えてることは確かだろうし)ので、要望は出しておいて、気長に使っていこうと思います。

|

« サントリー1万人の第九に参加してきた | Main | 今日のひとこと(12/12) »

散財」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference BluetoothレシーバーにもなるウォークマンことNW-M505を買った:

« サントリー1万人の第九に参加してきた | Main | 今日のひとこと(12/12) »