2012年に買ったマンガ(少年マンガ編)
最近、あまりマンガの話をこのブログに書いていませんが、読んでいないのではなく、書ききれないのでやめただけです。
というわけで、この1年に発売されたマンガで、読んだものを自炊したファイルを頼りに抜き出してみました。まだ自炊してないのは含まれないので最近買った本は入ってません。
では、まず少年マンガから。といっても、三大少年誌(ジャンプ、マガジン、サンデー)はいいとして、スクエニや角川、電撃あたりはどれが少年誌やらよくわかりませんし、そもそも単行本派なので掲載誌がよくわからないもの、Web連載のものなどあって、分類は適当です
月光の因縁話は完結。これでメインストーリーは終わったはず。でも、この終わりの寂しい感じは藤田和日郎っぽくないぞ。もう一山あるのですか?(※本誌は読んでません)
天使編が終わって、新しいシリーズに入りました。天使編の最後は切なかったです。桂馬が攻略対象に心動かされる時に物語が大きく動くことになるはずですが、その階が見えましたね。
「鋼の錬金術師」の荒川弘さんがサンデーで展開する農業高校マンガ。同じサンデーということで、ゆうきまさみさんの「じゃじゃ馬 グルーミン★UP」を思い起こしますね。どちらも北海道出身ですが、ゆうきさんと違って荒川さんはガチ農家らしいです。
同じネタのエッセイ漫画もやってます。こっちが先だっけ?こっちは確か、女性誌なんですよね
アニメが面白かったのでその印象でマンガを見ると、ときどき女の子がすごくかわいくなくてびっくりします。好きなキャラ?聞かなくてもわかるでしょう。もちろん立花みさとです。
2巻で完結。打ち切られちゃったのかなあ。地味だけど、好きだったんですけどね。最近はぶっとんだ設定じゃないと受け入れられないんでしょうか。
無事完結。最後まで面白かったんですが、それにしてもよくこんなマンガやったよなあ
クイズ研究会ネタ。地味中の地味(笑)。どう盛り上げていくんだろうかなあ。絵はものすごく好きです。最初は「サマーウォーズ」のコミカライズでおっと思ったんですよね
こちらも無事完結。最初、最終巻とは気が付かずに読んでました。最終回の端に小さく「完」って書いてあるので、「ん?」と(笑)。相変わらず文学少女がおかしかった。
ぼっちフィールド最前線を突っ走るネガティブマンガ。この主人公のすごいところは、嫌われてもないし、いじめられても、避けられてもないのに、まわりとまったくコミュニケーションが取れないところ(笑)。
変態本屋店員さんマンガ。ばかばかしいんですが、ちょっと乗り切れない。
上と同じ水あさとさんのマンガですが、こっちは最初に掲載されてるファミレス大好き話が大好きです。
妹さんに同級生を紹介されて初めての「おつきあい」をするOLさんの話。1巻の方が初々しくてよいです。2巻になると、「そうは言っても付き合っていれば楽しい事ばかりじゃないよね」という感じになります
オムニバスだと思っていたので、きっちり完結してびっくりした!
1巻の途中までは涼宮ハルヒのような痛い女の子の話だったのに、そこからこの展開はびっくりだ。いや、ちゃんと先考えてるんだろうなあ。信じて読んでいっていいんだよね?不安だよー
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- シン・エヴァンゲリオン劇場版(2021.03.12)
- 機動警察パトレイバー the Movie 4DX(2020.07.29)
- 平成アニソン大賞が楽しかった(2019.03.05)
- 2019年冬アニメ(と、ドラマ)1話感想 そのさん(2019.02.02)
- 2019年冬アニメ1話感想 そのに(2019.01.21)
Comments