2012 秋アニメ第1話感想・・・には遅すぎる
数時間で年が変わってしまいますが、やっと時間が取れたので今期のアニメの話題など。
今期、楽しく観ている作品からいきましょうね。
[新世界より]
大期待かつ大不安のSFホラースペクタクル傑作大巨編小説のアニメ化です。もう、この原作はちょー面白くて、わっくわくしながら読みました。でも、長いから本を読みなれてない人にはお勧めしません(笑)
で、そういう人はアニメを観ればいいと思います。そういえるだけの出来のアニメ化で、原作好きとしてはうれしい限り。また、原作を読んだ人は、はるか未来の文明が衰退した日本の風景がどうビジュアライズされているかという興味でも観られます。
ちょうど子供時代編が終わりかけというタイミングなので、原作ファンならまだまだ入れますし、観てない方も原作を読んで追いついて参加してほしいです。
[PSYCHO-PASS]
今期のノイタミナその1です。「パトレイバー」が大好きな「踊る」の本広監督がアニメでやる警察物・・・ということで、得意のフィールドでやってくれてますから安心の出来です。
精神モニターの埋め込みが義務化され、犯罪をしそうな精神状態になったら「潜在犯」として先に逮捕されてしまうという近未来で、逮捕する側の話。ちょっと伊藤計劃の「ハーモニー」っぽい話で、明らかにディストピアものです。それを、ダークな作風が持ち味の虚淵玄が脚本で参加してます。攻殻SAC的な電脳空間ものがあったり、世界設定もそれなりにがんばってます。
主人公の女の子が、「あ~る」のR田中一郎のようなとろんとした目でぜんぜんヒロインっぽくないですが、見慣れてきたので可愛いです。
OPは凛として時雨(というアーティスト名の方がいらっしゃるのですよ)で、いよいよアニメだけ見てれば日本の音楽シーンは把握できるようになってきました。
[絶園のテンペスト]
わけわからない世界観でわけわからない人が戦っている中、わけわからないまま巻き込まれる主人公。でも、何が起こっているかちゃんとわかる第1話に好感。ちゅうあんとした演出というのはこういうものですね。
この世界のルールを自分で決めておきながら、そのルールの真相が物語をドライブするというのはともすれば「いや、あんたが勝手に決めたことだから」と作者に言いたくなるケースもあります。でも、この作品はそのあたりをうまくやってますね。
ちなみに、今期一押しアニソンはこのOP。なんかすごいかっこいいんですけど、Nothing’s Carved In Stoneって誰?
[となりの怪物くん]
今季、妙にたくさんあった少女漫画枠です。なんだろう、「君に届け」フォロワーってことなんだろうか。(この漫画がじゃなくて、こういう漫画のアニメ企画がってことね)
無愛想主人公が乱暴もので学校もサボりがちと心通わす・・・って、なんだかここ最近でもいっぱいみたような感じ。ただ、品がよく作ってあるので見るのに苦労はしないです。
[中二病でも恋がしたい!]
中二病の過去を捨てて高校デビューを図った主人公が、いまだ中二病まっさかりの転校生にまとわりつかれる話。要するに「はがない」のあの妹ちゃんが高校生になった話と思えばよい(笑)。
設定はもうなんというか、情けないまでのテンプレ。キャラもそうだし、何をするのかわからない部活を作る話もここ数年でいくつ観たかと。それでも、ちゃんと観られる話にするのが京アニクオリティ。妄想部分や過去話など演出はすごく良いです。最終話まで観ちゃいました。
[神様はじめました]
少女漫画枠その2。久しぶりに大地カントクっぽいつくりでナレーションの使い方や音楽は「こどものおもちゃ」を思わせます。懐かしいので私はすごく楽しいんですが、みんなはどうなのかよくわからないです。話が面白いかは、まあ、びみょ。
オープニングの歌詞が画面を踊る演出やエンディングのカバー曲のチョイス(私、桑田圭介が歌ったバージョンで記憶してます)も好きです。
[ガールズ&パンツァー]
戦車道が合気道みたいな乙女のたしなみになってる謎世界の話。要するに、麻雀が戦車になった「咲」。模型業界的にはすごく盛り上がっているらしく、特集したモデルグラフィックスが売り切れて、異例の増刷になったり。
私はあんまりAFVは知りませんが、それでも知ってるIV号戦車が主役機だったりと模型ファン的には見所はあるんだけど、話が面白いかって言われれば・・・ってさっきからこればっかり。
というわけで、観てるのは以上。十分に多いです。以下、1話しかみてないものを簡単に。
[K]
1話を見る限りまったく話がわからないMBSスタイリッシュ路線。女の子に人気はでそうな気はするけど・・・まずは、面白いストーリーを用意しないとなあ・・・。スポンジ抜きのケーキみたいで、どこを食べたらいいのかわからない。
[ジョジョの奇妙な冒険]
1部はたしか漫画読んだんですよ。で、どこが面白いのかよくわかりませんでした。なんつーの?登場人物がものを考えてなさそうなのがヤダ(笑)。
で、アニメもあんまり印象変わらないなあ・・・漫画のジョジョ風のオノマトペが画面にばーんって出てくる演出もものめずらしくはあるんだけど、「それがジョジョらしさなのか?」っていうと疑問だし。
ただ、田中公平先生のOPはめっちゃかっこいいですな。歌うのすっごく難しいですけど。
[好きっていいなよ。]
これも少女漫画原作。友達無縁な女の子に学園の王子様がからんでくる話・・・ってさっきと同じ?
思うに男目線で見ると「君に届け」の風早くんて薄っぺら過ぎてちょっち興ざめなキャラなんですが、こっちの男はさらにただのアホかつスケベなので、この漫画みてる女子は速やかに目を覚ますべき(笑)
ちょっとこれを「リアルな恋愛」とかいって宣伝しちゃうのは罪深い気がするです。
[さくら荘のペットな日々]
無法学生寮のイカレた住人とのトンデモな日常。・・・3、4つぐらい前例が思いつきますよねー。1話でヒロインに「好きかも」って言われて、その瞬間に電車が通り過ぎるSEが入って・・・演出に驚き。昭和?昭和が帰ってきたの?
ただ、テンポがいいので見られちゃうのは見られちゃう。面白いかといわれると、びみょー・・・って何度目だ、この台詞
[BTOOOM]
「オンラインゲームに取り込まれる」というネタと、「バトルロワイヤル」の殺し合いを強いられるネタを混ぜただけであんまり新しさのない設定にがっかり
いや、もちろんこの使い古されたネタでも面白いものが作れないことはないと思うけど、1話にその気配はありませんでした。
[えびてん]
人間関係の骨格を全部取っ払って、杉崎がいなくなった「生徒会の一存」・・・意味がわからないよ
[リトルバスターズ]
Key原作。なんか独特のギャグセンスだよねえ、Keyって。「Angle Beats」で懲りたので、もう観ません(笑)
あ、麻枝さんのOPは相変わらずいい曲っすわー
[コード:ブレーカー CODE:BREAKER]
悪いやつをパイロキネシスで私刑しちゃうダークヒーローもの。目新しい要素はまったくないし、なんか男の子山盛りな感じなのであえて私が観ることはなさそー
なんとなくターゲットは「K」とダブってますかな
[マギ]
サンデー連載の王道少年漫画・・・なんだと思う。よくしらない。
第1話はまったく面白くなかったので、パス
[ロボティクス・ノーツ]
今期のノイタミナその2。
アニメのシュタゲは観てないんですけど、あれと同じでただのウザい子の話では終わらないんだろうとは思いつつ、主人公のウザさにやられて継続する気力を失った(笑)
ゲームはオカリンのせりふ飛ばせるからいいけど、アニメのシュタゲって辛いんじゃないの?と思いました(笑)
さて、もうすぐ来期は1月中に書けるかしらん
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- 2025年春アニメ 1話感想(そのなな)(2025.04.19)
- 2025年春アニメ 1話感想(そのろく)(2025.04.17)
- 2025年春アニメ 1話感想(そのご)(2025.04.15)
- 2025年春アニメ 1話感想(そのよん)(2025.04.13)
- 2025年春アニメ 1話感想(そのさん)(2025.04.13)
Comments