« F1GP2012 #15 日本GP | Main | アストルティア報告 あるいは 祭りの秋 »

アストルティア報告 あるいは アストルティア環境問題

今回はプレイ日記ではなく、私のDQXのプレイ環境についてです。要するに、散財自慢です。

東京ゲームショウ近辺で色々発表された通り、Wii U版のDQXはWii U本体発売後まもなくβ稼動となることが発表されました。Wii U版ではHD画面でアストルティアを冒険できますが、それ以上に大きいのは、Wii U GamePadだけで遊べるってことですね。ただひたすらレベル上げしているときにテレビを占有しちゃうのはよろしくないですから。というか、テレビみながらレベル上げしたい。今すぐしたい。Wii U版とか待てません。

というわけで、普段はリビングのテレビに出ているWiiの画面を別の画面に出したい!お手軽サブモニターとしては、大評判のこれです。

もともとはドラクエのために買ったのではなく、PS3をつなぐためでした。ものすごく軽くて、それなりに写ります。寝っ転がってBDを見るのに使ってました。ペナペナで設定変更のタッチパネルも全然反応せず、文句言いたいところはいろいろありますが、この値段でHDCP対応のモニターは貴重。

調整用モニターにするなど、一枚(ほんと数え方を枚にしたくなるような感じなんです)持っておくとタイヘンに便利です。

ただ、画面は「鏡か!」と言うぐらいに映り込みが激しいのでアンチグレアフィルムは必須。とりあえず、Amazonでこれを買って貼り付けてます。これでまあ、なんとか我慢出来るレベル。

さらに、モニターにオマケのスタンドはただの切り込みの入った文鎮で使っていると物悲しくなるのでスタンドも買いました。

これもAmazonで「こんな商品も買ってます」的に並んでますので一緒にお買い上げいただくのがよろしいかと。

さて、モニターに出すためにはWiiの出力をHDMIにしなければなりません。手っ取り早くWiiのコンポジット出力をAVアンプに入れ、HDMIにして出力します。そこから、リビングの机の上のモニターまでHDMIを引き回すのですが、どうにも不恰好。

そこでHDMIもワイヤレスにします。

これはなぜかSoftbankから出ているHDMIをワイヤレスで飛ばす装置。Amazonで7,000円程度で買えました。もともとはスマートフォンの出力をテレビに移したりするためのものなんですが、天井付けのプロジェクタとの接続なんかに重宝されているようです。接続もあっというまで、非常に便利です。

USBはうまく無線化できず、Wiiの後ろからながーいケーブルを引き回してます。ざんねん。Wiiで動くワイヤレスキーボードもあるみたいですが、テンキーレスでありながらちゃんとしたキーピッチとストロークがあるキーボードとなるとなかなか・・・。

とりあえず、このBUFFALOのアイソレーションタイプのコンパクトキーボードがお値打ちでなかなかの打ち心地だったので気に入って使ってます。ホントはワイヤレスキーボードじゃなくて、USB自体をワイヤレスにしたいんですけどね。というか、Wiiがbluetoothキーボードに対応すればいいだけなんですが。

|

« F1GP2012 #15 日本GP | Main | アストルティア報告 あるいは 祭りの秋 »

アストルティア報告」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference アストルティア報告 あるいは アストルティア環境問題:

« F1GP2012 #15 日本GP | Main | アストルティア報告 あるいは 祭りの秋 »