F1GP2012 #7 カナダGP
一昔前までは毎年名レースが展開することで名高かったモントリオールのカナダGPです。
うーん、過去形になっちゃいましたかね 思うにモントリオール、ジル・ビルニューブ・サーキットの特徴はモナコのようなタイトな部分と、長いストレートが混在しているアンバランスさで、ストレート・スピードが大事なためダウンフォースが不足気味の状態で行われる攻防が見どころでした。 しかし、FダクトやDRSにより今ではすっかりハイダウンフォースが当たり前に。するとふつーのレースになってしまった感があります。F1を面白くするポイントは、ダウンフォースを減らすことに大きなインセンティブがあるようにすることなのかもしれません。
それはさておき、レース結果ですが、やっとハミルトンが勝ちました。ハミルトンは非常にカナダと相性がいいみたいです。過去を振り返ってもここで速い人は勇気あるいいドライバーだということ。今期7戦で7人目のウィナーです。しかし、今回も結局タイヤに翻弄されてしまいました。ペレスの結果を考えれば、今回こそQ3組は予選を走らずにソフトスタートのワンストップをやっていれば勝てたっちゅーことでしょう。ペレスの今期2度目の表彰台は立派だとは思うのですが、ちょっとタイヤの影響が大きすぎますかねえ。アロンソとベッテルはまさにタイヤに翻弄されたわけで、うーん・・・。最後の数週のトップ3台の動向は面白かったんですが、ライコネンや可夢偉のレースが凡庸だったのは残念です。もっとデットヒートしてほしかったなあ。
そして、シューミ+マッサの低迷師弟コンビは、シューマッハがウィングが閉じなくなるというチームの凡ミス、マッサが序盤でスピンして10位と相変わらずなのでした。そして、さらに不振を極めるバトンは「なんで俺遅いのかわからない」と途方に暮れ気味。人生いろいろであります。
さて、次もストリート。ヨーロッパGPはバレンシア。個人的には結構面白いコースだと思ってますが、どうなりますやら。
あ、あとSGTは久しぶりにすごい小暮が見られてよかったですね。バンダムも仕事をこなしたし、これから上昇ぎみかなー?
Comments