« Kamuroのメガネ | Main | これは言葉狩りでしょ »

F1GP2011 #10, 11 ドイツGP ハンガリーGP

2週連続の夏の寒空レース・・・というか、ずっとシルバーストーンというかずっとスパウェザーというか(笑)。F1に夏空がやってきません。フェラーリの皆さん、がっかりでしょうねぇ

そんな中、ついに今年もマクラーレンの追い上げが始まりました。マクラーレンというのはホントにたいしたチームで、開幕時点でどんなダメな車でもシーズン後半にはなんだかんだで戦える車に仕上げてしまいます。あの2009年の時でさえ、そうでした。恐るべき開発力です。それでいて、開幕時点でハズすことが多いのもこのチーム。それも、90年代からあまり変わらない傾向なんですよね。

反対にレッドブルはさすがに勢いが止まりました。2009年のレギュレーション改定の時、多層ディフューザーが違法ならばレッドブルはダントツだったハズ。その車のコンセプトをそのまま発展させて3年目。やはりそろそろのびしろが無くなってくるのはしょうがありません。ニューウェイは相変わらず次々にアイデアを出してますが、それにしたって後からまねてくるチームの方がのびしろが大きいのは仕方ない。マクラーレンやフェラーリは圧倒的なリソースを持って、盛大に重箱の隅を突っついて効果を上げているわけですが、そもそも、ニューウェイは重箱を壊す勢いでつっつくタイプです(笑)

今年のチャンピオンはベッテルで決まりですが、今年、アブダビの時点で最速の車はレッドブルなのか、フェラーリなのか、マクラーレンなのか。楽しみです。

あ、あと可夢偉くんは相変わらず素晴らしすぎるので割愛します(笑)

それにしても、昔からF1を観ているものとして、現代F1だとハンガロリンクが中速コーナー満載の面白いコースで、スパや鈴鹿の高速コーナーが直線扱いになっちゃうのを観ると、なんだかやるせない気持ちになりますね。でも、確かにハンガロリンクといえば退屈レースの代名詞だったような気がするのに、ここ数年は面白いですよね。うむー。

さて、F1はしばしの夏休みとなり、再開はおもしろみ半減中のスパ・フランコルシャンからです。でも、往年のF1ファンにはやっぱりオールージュはかけがえのないコーナー。

実は、そんなオールージュを観に、なんとベルギーまで行ってくる予定です。初のF1海外観戦です。JTBのツアーにお任せなので何の準備もしていませんが、せめて可夢偉Tシャツを着ていこうと通販サイトで購入したところです(笑)

|

« Kamuroのメガネ | Main | これは言葉狩りでしょ »

スポーツ」カテゴリの記事

Comments

ここはあえて、ティエリー・ブーツェンのTシャツを・・・・w

Posted by: 爺 | August 10, 2011 12:25 PM

じゃあ、あの事件から20周年ということで、ベルトラン・ガショーのTシャツを(爆)

Posted by: Tambourine | August 11, 2011 02:22 PM

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference F1GP2011 #10, 11 ドイツGP ハンガリーGP:

« Kamuroのメガネ | Main | これは言葉狩りでしょ »