シャンプー買うかぁ
20日(月)、ザウバー・チームはメキシコの大手保険会社『インタープロテクション』との間で来年1月1日からのスポンサー契約を結んだことを発表した。
世界100カ国以上、主にラインアメリカに大きなシェアを持つ同社は、ザウバー・チームが来季レースドライバーに指名したセルジオ・ペレス、及びリザーブ&テストドライバーのエステバン・グティエレスらの出身国メキシコに本拠を置いている。
来期はザウバーのエースとしてフル参戦2年目にしてメキシコ人ルーキードライバーと組む小林可夢偉。でも、チームはサードドライバーもメキシコ人にするわ、スポンサーもメキシコで固められるわ、どんどんとメキシコカラーに染められてます。
可夢偉の実力ならチーム内のポジションをむざむざ奪い取られるようなことはないと思いますが、実力だけではどーもならんのもF1。特にザウバーのような小規模のチームではスポンサーの意向は大きくなりがち。心配です。どこか、日本のスポンサーがどーんと付いてくれたりしないものでしょうかねぇ。以前、フランク・ウィリアムズが「期待していたのに一貴を乗せても日本のスポンサーはひとつも来なかった」と言ってましたが、ホンダもトヨタもブリヂストンもいなくなっちゃった今、F1から日本の影がほとんど無くなってしまったのは寂しい限り。トヨタ撤退であまったパナソニックの予算はどこへ行ってしまったんでしょう。トヨタ系ドライバーなんだから可夢偉を応援してくれてもいいじゃん。
といいつつも、日本では今ではF1がそれほどプレゼンスがないんだろうなということも確かです。ファンの我々の貢献が足りないのか。うーん、今、可夢偉についているスポンサーといえば、スカルプDとmjですか・・・。でも、あのシャンプー高いしなァ
「スポーツ」カテゴリの記事
- 最近のF1はつまらないのか(2019.06.29)
- 稀勢の里と照ノ富士について思うこと(2018.12.01)
- F1.2グランプリ 2018前半戦(2018.08.02)
- トヨタのル・マン優勝の意義(2018.06.24)
- F1GP 2018#1 オーストラリアGP(2018.03.26)
Comments
タイトルみて、ネットワークビジネス(マルチ商法)の話かと思いました(笑)
いや、先日、友人が知り合いから、マルチの話を持ちかけられて、「シャンプー買わんか?よかったらビジネスパートナーにならない?」と煩く迫られたと言う話を、とんちゃん食いながら聞いたばかりだったので。
けっちょん、けっちょんに返り討ちにしたらしいけど。
「シャンプー」。定番ですよね。市場の定番価格があるような無いようなの。「卸値で購入できる!」と言われても。。。元が幾らなんだかって奴だね。
Posted by: タコチン | December 22, 2010 10:51 AM
へぇー。シャンプーって定番なんだ。まあ、化粧品と大きく括れば判らなくもないような。化粧品も、薬品メーカーに行った同級生に言わせれば、「アルコールにエステル溶いて売ってるだけ。原価なんてないようなもの」だそうですけどね
Posted by: Tambourine | December 22, 2010 12:46 PM