変わり餃子大会
もうすでにバックナンバーになってしまっていますが、「今日の料理ビギナーズ」の9月号は餃子の特集です。ここでいくつかの変わり餃子が紹介されていて、面白そうなのでそのレシピを参考にいくつか変わり餃子を作って楽しんでみました。
今回作ってみたのは以下の9種類です。
- 炒り卵納豆
- レンコン
- もやし
- トマトベーコン
- ツナシイタケ
- カレー
- チンゲンサイとチクワ
- 味噌
- ツナクリーム
炒り卵納豆
炒り卵と納豆とネギのみじん切りを混ぜて、塩・コショウで味付けました。うーん、圧倒的に納豆。卵入ってるとか関係ありません。ちょっと主張が強すぎます。ひき割り納豆にして、豆腐とまぜて種にするぐらいがよかったかも
レンコン
鶏ひき肉にすりおろしたレンコンと刻んだレンコンを入れます。しゃくしゃくした食感がステキです。おいしい。
もやし
こちらは豚ひき肉。ひげ根を取ったもやしを入れます。こっちは食感よりジューシーに仕上がるのが魅力かも。正統派な味です。
トマトベーコン
トマト、たまねぎ、ベーコン、パセリを刻んで、粉チーズを入れます。思わず笑っちゃいますが、これは餃子じゃなくてパスタ。でも、おいしい。これは応用が効きそうだなあ。
ツナシイタケ
鶏ひき肉とツナをまぜて刻んだしいたけを入れました。雑誌ではしいたけではなく長いもでした。和風な味に仕上がっておいしいです。
カレー
ゆでたジャガイモと豚挽き肉を混ぜて、カレー粉をたっぷり。これも国境を越えました。これは餃子じゃなくて、サモサです。インパクト十分で、かつ、味にハズレなし。
チンゲンサイとチクワ
雑誌ではほうれん草と油揚げだったんですが、チンゲンサイとチクワに変更。要は、おひたしを包んでるようなもんですな。あっさりのおひたしが炭水化物と合体して、しっかりしたおかずになりました。これ、ゆでたら普通に和食のおかずだ。おいしいです。
味噌
しょうゆの代わりに味噌で味をつけたバージョンを作ってみました。違和感がなさすぎて、言われないとわかりません。おいしいけど、ある意味失敗。
ツナクリーム
ツナとマスカルポーネとオリーブオイル、みじん切りにしたニンニクを混ぜました。が、これは国境は越えず。しっかりと餃子のままでした。味はOK
今年の忘年会はこんな感じで餃子大会にしようかな
「料理」カテゴリの記事
- 変わり餃子大会(2010.10.16)
- いちばんやさしいフランス料理(2010.06.21)
- LIFE2 何でもない日、おめでとう!のごはん。(2009.12.16)
- 醤油を買った(2009.09.16)
- ひじきとししとうのスパゲッティ(2009.05.30)
Comments
美味しそうだ!!!
青梗菜とチクワのが食べたいなー・・・
餃子はダイスキだーヽ(`Д´)ノ
Posted by: Merble | October 17, 2010 01:38 AM
じゃ、それで。
Posted by: nac | October 17, 2010 12:01 PM
変わり餃子の欠点は、種に汁気が多いので早く焼くか冷凍しないと皮がふやけて形が維持できなくなることであることが、次の日に判明しました(T-T)
Posted by: Tambourine | October 18, 2010 09:33 AM