« あけまろしく | Main | クォンタム・ファミリーズ/東 浩紀 »

絆(きずな)でつかんだ栄冠 ~NHK スポーツ大陸

昨晩、飯を食いながら何の気なしにテレビを見ていたら、素晴らしいドキュメントに出会いました。

NHKの「スポーツ大陸」。長野五輪のジャンプのドキュメンタリーです。ぼちぼち冬季五輪の開幕も近づいてますから。

絆(きずな)でつかんだ栄冠

1998年の長野五輪、吹雪の白馬ジャンプ台で歴史に残る大逆転劇が起こった。日本のスキージャンプ男子ラージヒル団体が金メダルを獲得。金メダリストと なったのは岡部孝信、船木和喜、原田雅彦、斎藤浩哉の4人だが、その裏には、表舞台に立てなかったテストジャンパーたちによる乾坤一擲(けんこんいって き)の活躍があった。
 長野五輪、日本選手団の中で、金メダルに一番近いといわれていたのがスキージャンプ団体だった。ところが当日、激しい吹雪に見舞われる。リレハンメル五 輪で苦い経験をし、雪辱を期していた原田のスタート時に急激に天候が悪化し、失速。日本チームは1本目を終えて4位という予想もしない展開となった。
 なかなか天候は回復しない。競技続行か打ち切りかはテストジャンプの結果で判断することになった。もしも競技が打ち切られると、このまま1本目の結果で 順位が確定する。しかも競技再開の判断をする最高責任者4人のうち3人は、この時点の上位3か国から選出されていた。
 テストジャンプで安全に、しかも好記録を出さない限り競技続行、そしてメダルはない…。日本代表にあこがれ、彼らの逆転を信じるテストジャンパーたち が、前も見えない恐怖の中を次々に飛び立っていく。耳が不自由な高橋が、絶不調で代表を外された西方が、決死の大飛行を決めた。そして競技再開。2本目に は4人の代表選手が他を圧倒する大ジャンプを決めた。
 番組では、窮地に陥った日本ジャンプ陣が、テストジャンパーたちとともに勝ち取った、奇跡の金メダルの物語をつづる。

私たちが知らないところでこんなドラマがあったなんて。

そもそも、みんな喜んでテストジャンパーをやってるわけじゃないんですね。

代表を外されてテストジャンパーとなり選手との待遇の差に落ち込む西方選手。しかし、その西方選手がテストジャンプを成功させるかどうかに、日本チームに逆転メダルの可能性がかかる。その前に20人以上のジャンパーが滑走面を踏み固める為に前も見えない吹雪の中、次々に飛び出していく。危険だと判断されれば日本のメダルはなくなるので、全員、とにかく絶対に転倒してはいけない。そして、最後に西方がK点越えを決め、再開が決まる。その瞬間のジャンプはもちろん観客からすればただのテストジャンプで、拍手も歓声もない。でも、インタビューで西方選手は「この時のためにいままでやってきたんだと思えた」と話した。

だーっっ (T-T)

ええはなしやー。NHKはこういうの出してくるからエライわー。みんなにも見て欲しい・・・けど、私が観たのが再放送ですか。いやいや、こういうときのためのNHKオンデマンドじゃないですか

Nhk

2006年と2007年に放送したのが5本ダケ・・・?

あほー(T-T)

|

« あけまろしく | Main | クォンタム・ファミリーズ/東 浩紀 »

映画・テレビ」カテゴリの記事

Comments

おいらもたまたま見たんだけど、原田が西方のアンダーシャツや他のテストジャンパーのグローブを身に着けて飛んでいたってのは、知らなかったし、感動的だったね。
しかし、テストジャンパーが25人もいて、その中に耳が不自由な選手や、女子高生もいたなんて驚きだった。

Posted by: 元 爺 | January 07, 2010 05:48 PM

今夜の放送で観ました!感動の実話ですね。
光が当たるのは、一握りの人。それを支える多くの方々がいることを、決して忘れてはいけないんですね。

Posted by: トミー | February 16, 2010 12:01 AM

ああ、再放送があったんですね。一人でもたくさんの人が見られるとよいですね

Posted by: Tambourine | February 16, 2010 11:45 AM

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 絆(きずな)でつかんだ栄冠 ~NHK スポーツ大陸:

« あけまろしく | Main | クォンタム・ファミリーズ/東 浩紀 »