« 新釈 走れメロス/森見登美彦 | Main | 正しいF1 »

高尾山で試し撮り

せっかく買ったカメラもなかなか試し撮りの機会がないまま、紅葉の撮影会となってしまいました。Kuutoは体調不良とのことで不参加。むぅ、E-P1のパンケーキレンズを借りてみたかったのに。

そして、当日(11/22)は、あいにくの雨。土曜日も月曜日も晴れたのに!紅葉を撮りに行って天気悪いほど悲しいモノもありません。混むだろうと8時半頃から登りはじめたんだけど、薄暗いんだよねー

紅葉は、もう申し分なかったんですけどね

[高尾山2009]

んー、まあ暗いからこういう写真が撮れるのかなあ・・・。もっといい天気だと、もっと綺麗だったか、逆光過ぎて真っ黒だったか(笑)

[高尾山2009]

こうなっちゃうと、もう完全に写真の中は冬です(笑)

さて、70-300mmの方ですが、いや、さすがに手持ちは厳しい(笑)

[高尾山2009]

[高尾山2009]

[高尾山2009]

ぶれてますねー。ま、これぐらい縮小しちゃうとわかりませんけど。

でも、久しぶりの撮影旅行は楽しかったです。また何か撮りに行きたいですね

|

« 新釈 走れメロス/森見登美彦 | Main | 正しいF1 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

Comments

初陣お疲れ様です。
今度から、JPG+RAWモードで撮るといいですよ。
家に帰って、拡大画像を観て「無、無念…」となったものも、RAWで撮っておけば事、露出に関しては大まかなんとかなりますから。
今時メディアも安いですからね。
保険です。
感覚的には、JPG=リバーサル、RAW=ネガ といったところでしょうか。
僕は写真の腕はヘタッピーで、JPG一発で撮りきる腕もないので、もっぱらRAWオンリーです。
JPG撮りだと、機能的に頼りないカメラばっか使ってるってのも理由のひとつですが…

Posted by: タコチン | November 25, 2009 11:46 PM

元が暗室野郎なのでRaw現像には興味ありあり。標準的な機材(つか、ソフトウェア)って何なのかなあ。カメラ毎にソフトウェアって違うもの?

Posted by: Tambourine | November 27, 2009 11:29 AM

汎用品では、SILKYPIX 、photoshop Light room 、 フェーズワン Capture One 、あたりが良く皆さん使われているものじゃないですかね。
Panasonicは、確か純正が、SILKYPIXじゃなかったかしら?
ちなみに、僕が使っているのは、SILKYPIXの3.0です。
てか、貧乏人に買える値段のが、SILKYPIXしかなかったので、選択の余地なしです。
何処も、トライアル版を出しているので、いくつか使ってみて、使い勝手が良いと感じるものを導入すれば良いのではないですかね。
RAW現像環境を導入してからは、撮影時すっかり楽させてもらってます。
露出とWBの失敗は殆どなくなりました。
RAWファイルを撮っておけば、現像のテクニックとかを新しく仕入れたときに、そう言えば…と昔のデーターを引っ張りだして、新に画を仕上げなおしたりとかしながら、二度、三度楽しめてます。
また、化石のように古い機材にも、最新の画像処理技術を導入できるため、光学性能とセンサー性能の素性さえ良ければ、最新機に負けない画を引き出せるため、これまたプアマンズな楽しみです。
現像は時間もかかり面倒ですが、そこに楽しみを見出せばオススメできます。

Posted by: タコチン | November 27, 2009 10:25 PM

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 高尾山で試し撮り:

« 新釈 走れメロス/森見登美彦 | Main | 正しいF1 »