« Appleにケンカを売る人がいない | Main | 未だにパンデミック対策の意味がわかってないらしい »

最近買ったマンガ

Web連載という新しい試みだそうです。ただの写真部男子の幼馴染初恋モノだとサンデー本誌では連載できませんよね。ちょっとスパイス的に取った写真に未来が写るというSF要素が入っているんですが、まあ、どっちでもいいかのぉ。キャラもかわいいし、写真が好きなのもわかるし、好感です。応援します。

今回、初めて桂馬から攻略される女の子視点の1本が入ってるんですが、この桂馬はもう完全に悪い奴です。ジゴロです。女の敵です。みんな気をつけるんだよ!

谷川史子のマンガはほんとに中学生とか高校生のころから読んでます。世の中にはずっとある年齢向けの作品を提供し続ける人と、ファンの年齢にあわせて作品の対象年齢も変わって行く人がいますが、谷川さんは後者。最近はすっかり幸せからほんの少し外れた感覚を抱いてるアラサー女子向けマンガです。でも、15歳の主人公を描いても32歳の主人公でもラブリーなんですよね

アニメ化記念。アニメの方はすっかり見逃してますけど。女の子はかわいいし、面白いマンガだと思うんですが百合モノって、どこに感情移入したらいいのかよくわからないでどうも自分の中で何かが落ち着きません

「咲」はアニメの1話を見た段階では酷評したんですけど、県大会編になって俄然面白くなりました。だって、変なやつばっかりなんだもん(笑)。リンシャン遣いVSハイテイ遣いって意味がわからん・・・。マージャンマンガをまじめにやる気あるのか?

その中で感心したこの5巻の表紙の「ステルスモモ」こと東横桃子。彼女は「あまりに存在感が無さ過ぎるが故、リーチしても誰も気がつかず、振り込んでもロンされない」というわけのわからないキャラ。このキャラの特徴として髪が必ず目にかかってるんですが、瞳を縦に突っ切る線が入るというのはマンガでしばしば人形であったりアンドロイドであったりを示す記号として使われるわけで、その存在感の無さを示す記号としてこういうキャラを作るというのは凄い着想ですよ。

|

« Appleにケンカを売る人がいない | Main | 未だにパンデミック対策の意味がわかってないらしい »

散財」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 最近買ったマンガ:

« Appleにケンカを売る人がいない | Main | 未だにパンデミック対策の意味がわかってないらしい »