« charlie VS 鴻上尚史 | Main | となり町戦争/三崎亜記 »

Web2.0、クラウドに続くキーワードは、マネタイズ

なんかあちらこちらで聞くようになってきましたよ、マネタイズ

要するに、若干バブリーな状態で進んできたネット業界も、経済状況が後退してくると広告収入だけのビジネスモデルではやってけなくなってるということなんでしょう。野尻抱介さんがニコ動を「無料で見るのは十代まで」キャンペーンをしていたり、着うたが見直されていたり、みんな「ちゃんとお金を取る」ということを目指している様です。ま、そりゃそうだよなと思うんですが、ネットの世の中には「金払え」と言った途端にその相手を叩きまくるクソ貧乏人が多いようで、なかなかサービスの有料化ってのは難しいらしいです。

私に言わせれば、資本主義の世の中で何かにお金を払うということは、民主主義における投票行為ぐらい貴く価値のある意思表示なわけですから、自分が良いと思ったものに対してお金払わないなんて、人間として下劣極まりないと言ってもいいぐらいです。みんな、好きなものを守るためにちゃんと金払え!

とはいうものの、ネットの世界での課金方法やサービスの有料化の戦略がイマイチなことも確か。おそらく、どこかからカッコいいマネタイズの方法が出てきて、後から考えれば「そりゃ、それしかないよな」というようなモデルが生まれるハズだと思うんです(そういう意味で、ニコニコプレミアムはイイ線いってますよね。さすがだよなあ)。2009年は、この経済状況の悪化を背景にそういうものが生まれやすい淘汰圧がかかってますから、この観点に注目してサービスを見ていくと面白いんじゃないでしょうか

|

« charlie VS 鴻上尚史 | Main | となり町戦争/三崎亜記 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)


Comments are moderated, and will not appear on this weblog until the author has approved them.



TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference Web2.0、クラウドに続くキーワードは、マネタイズ:

« charlie VS 鴻上尚史 | Main | となり町戦争/三崎亜記 »