「批評」とは何か? 批評家養成ギブス/佐々木敦
佐々木敦さんが主催する<BRAINZ>で行われた「批評家養成ギプス」というレクチャーの採録です。
タイトル通り、「批評って何?」ってことについて丁寧に辿っています。概念的な「レビュー」や「感想」とどう違うのという話から、「これやっちゃ批評じゃない」「この形も批評として成立する」という肯定的/否定的な批評の条件を形作り、そして音楽批評、映画批評、文芸批評、その他と日本の批評家の足跡を辿り、批評という名のもとに何が行われてきて何が行われているか。ジャンルごとに批評が成立するための条件は違うし、また、「ジャンル」が規定するもの、ジャンルを横断すること、ジャンルを貫通するものなどについても語っています。
浅学もここに極まれりで、ここで語られてる批評家達や批評されている作品なんかもぜーんぜんしらないものばっかりだったりでよくわからないところもあるんですが(というか、ゴダールとかひとつも見てない人が読むほんじゃない?^^;)、それでも十分に刺激的。こういう本を読まないと、自分が拡がらないしね。
ちなみに、私は批評の持つ啓蒙的な側面に期待してます。なぜなら、私はもっと啓蒙されたいし啓蒙したいタイプの人間だから(笑)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 酒を主食とする人々/高野秀行(2025.04.19)
- コード・ブッダ/円城塔(2025.03.01)
- 「ピエール・エルメ語る」を読む。そして、イスパハンを実際に食べる(2025.01.13)
- システム・クラッシュ/マーサ・ウェルズ(2024.10.15)
Comments