新型PSP(PSP-2000)
「涼宮ハルヒの約束」のために衝動買いしたPSPですが、ハードの質感等はすごくいいです。すっきりしたデザイン、心地よいホールド感、軽いけど剛性感がしっかりでたボディ。さすがちっこいものを作らせたらソニーはいいですなあ。文庫本の替わりにコートのポケットに入れて持ち歩いても全然違和感がありません。
しかし、さて、これは何に使うべきモノか・・・ハードウェアの資質としてはものすごくいいのに、これと言って使い道がないんですよねえ。
UMDも頑張って新メディア作っても使われるアテもない。音楽プレイヤーとしても使えなくもないけど、もうインフラとしてのiTuneがある以上、どうしようもない。いや、普及率で言えば勝負できなくもない数売れてるんだけどなあ。ワーズギアを買うときに、PSPも検討にあげたんですが、カスタムファームウェアが前提だったりするし。
なんだか、非常にもったいない。
さて、こうなったら動画再生が最後の砦。ちょいと遊んでみましょうか。
DVDをリッピングしてみてもいいんですが、結局やりたいのは時間がなくてなかなか見られないテレビ放送を持ち出して見たいということ。今やテレビも基本は地デジですが、こいつを持ち出そうとすると現行商品ではSONYのBluerayレコーダーの「おでかけ・おかえり転送」を使うしかないんですが、なぜかこの機能が最上位機にしか付いてません。そんな大して難しい機能でもないんだから普及機にも付けてくれればいいのに・・・。この目的の為にレコーダー買い直すわけにもいきません。
ウチでいま使ってるのは東芝のRD-XD72。RDには「ネットdeダビング」機能があります。詳細は「RD-Wiki」が詳しいです。ここを参考にして録画した番組をPCへコピー(ファイルサイズが数百MBだからそれなりに時間かかります)して、後はこの分野ではとってもメジャーな「携帯動画変換君」で変換してPSPへコピーってな感じ。これでいいかな。
注意点は、もちろん「ネットdeダビング」では地デジで録画したものは転送できないこと。
まったく、コピーワンスはロクでもない!
直ちに悔い改めていただきたい。
さて、レコーダーの中にアナログで録画して、録画したものの全然見ていないグレンラガンが入っているのでコイツを持ち出して見ませう。8GBのメモリスティックを買ってきて(2万円近くしたけど、8GBってスゲエな・・・)、とりあえず1話目を転送。ファイルサイズは丁度100MBぐらいです。ということは、8GBあれば2クールアニメが3本ぐらいは全部入っちゃうわけですな。うーむ。ま、観てみますか
まあ、なんというか、テレビアニメを観る分には全く問題ないことがわかりました。
30分番組を1本コピーするのに必要な時間は、レコーダーからPCへのダウンロードが20分と変換が10分程度。「ワールドビジネスサテライト」を毎日録画して、朝、行きの新幹線で観るなんてのは可能・・・かなあ。やるか、朝にそんなこと。
とりあえず、出張生活なので1週間取り溜めたドラマやアニメを次の週にホテルで観てるなんてのには使えるような気もします
あ、そういえば、これってゲーム機だっけ?でも、なんかやりたいゲームがあるかというと・・・うーむ・・・
「ゲーム」カテゴリの記事
- 都市伝説解体センター(2025.05.07)
- 未解決事件は終わらせないといけないから(2024.10.07)
- ゼルダの伝説 知恵のかりもの(2024.10.07)
- 2023年遊んだゲーム(2024.01.01)
- 新サクラ大戦(2020.06.25)
Comments