キャラクター小説の作り方 /大塚英志
とてもユニークな構成で物語を物語ることについて語っている。HowToじゃなくて、文芸批評の本ですな。こうやって、無関係な立場から読んでいる限りでは、そんな過激なことを書いているようには読めないんだけど、著者が最後の最後で明かすように、角川の雑誌で連載されていながら、単行本は角川で出せず、講談社現代新書で出るという辺りがこの本の立ち位置を表している。HowToならそうはならないからね
それはともかくとして、キャラクター小説(というよりは、私小説以外のすべての小説)が「世界観」と「プロット」と「キャラクター」から出来ていて、それぞれが魅力あるものであり、かつ、小説の主題に結びついていなければならないと、当たり前でありながらなかなか出来ないことをちゃーんと語っている。この本を読んで、小説が書けるようになる訳じゃないと思うけど(いや、なるかもしれないけど)、どうも面白くないと思っていた物語に、どこに問題があるのかちゃんと分析出来るようになるんじゃないかな?そういう力、大事ですよね。
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- プロジェクト・ヘイル・メアリー/アンディ・ウィアー(2021.12.20)
- 三体III 死神永生/劉 慈欣(2021.06.14)
- 遊牧民から見た世界史/杉山 正明(2021.02.21)
- 「第二の不可能」を追え! ――理論物理学者、ありえない物質を求めてカムチャツカへ/ポール・J・スタインハート(2021.01.01)
- 幻のアフリカ納豆を追え! : そして現れた<サピエンス納豆>/高野秀行(2020.12.14)
Comments