おおざっぱな静岡(そのさん)
前のエントリのつづきです。
静岡駅の待合室で弁当を平らげた私は、飲み物と何か甘いものがあればと思いキオスクへ行きました。例によって大量のうなぎパイがありますがこれといって興味を惹くものはなく、ボルビックのペットボトルだけを持ってレジに行くと、レジの横にそれはありました。ネットを検索してみると、素晴らしい。エキサイトニュースに記事があるじゃないですか。写真をお借りしましょう。
どら焼きです。・・・いや、違うだろ。私の知っているどら焼きはまん丸じゃないですよ!
この謎の物体は、全体でミカンぐらいの大きさがあります。どら焼きというのは、二枚の生地の間にあんこを挟んだ物だと思いますが、こいつはあんこの球に2枚の生地を貼り付けた形をしています。メインはどう見てもあんこの球です。
というわけで、これ(160円でした)と水を買って新幹線へ。乗るなり食ってみましたが、思いの外、あっさりしたあんこで上品な味でした。隣の席に座っている外人の女性がこっちを見てへんな顔をしてますが、気にせずに完食。美味しかったよ。静岡土産としてどうぞ。上のエキサイトの生地記事によると、静岡のキオスク限定らしいです。
食べた後、水を幾口か飲んだ後、左手にペットボトル、右手にキャップを持ったまま、爆睡する私なのでした。疲れた~
| Permalink
|
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 飛行機の中で映画を観る(2018.03.13)
- 良いコードとは何かを伝える(2018.02.02)
- 最近はいろいろと高い・・・という感覚(2018.02.01)
- eRemote(2018.01.17)
- Milueのお誕生日ディナーは、「あてなよる」コピー(2018.01.16)
Comments